■Recuerdo(レクエルド) vol. I
Recuerdo vol. IALCD-7296 税込価格¥3,300(税抜価格¥3,000) 2023/10/07発売 JAN 4530835 115618菅沼聖隆(ギター)
Masataka Suganuma, guitar
ぶらあぼCD評(New Release Selection)link
マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ:ソナタ ―ボッケリーニ讃歌― (1934)
[1] I. Allegro con spirito
[2] II. Andantino, quasi Canzone
[3] III. Tempo di Minuetto
[4] IV. Vivo ed energico
[5] イサーク・アルベニス:マジョルカ Op. 202 (ca.1890)
[6] エンリケ・グラナドス:悲しき舞曲 スペイン舞曲集 Op.37, No.10 (1890)
[7] ホアキン・ロドリーゴ:祈りと踊り ―マヌエル・デ・ファリャを称えて― (1961)
[8] アンドリュー・ヨーク:序奏とサンバースト (1986)
イサーク・アルベニス:スペイン組曲 第1集 Op.47より (1882-89)
[9] セビーリャ
[10] カディス(カンシオン)
フェデリコ・モレーノ・トローバ:ソナチネ (1965)
[11] I. Allegretto
[12] II. Andante
[13] III. Allegro
[14] アントニオ・ルイス=ピポー:歌と踊り 第1番 (1956)
[15] マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ:タランテラ (1935)
菅沼聖隆〈ギター〉
使用楽器
- Stephan Schlemper “Calma”, 2019, Germany
- So Kimishima “Sol”, 2021, Japan ......[7] [14]
- Arcángel Fernández, 1986, Spain ......[10]
録音:品川区立五反田文化センター 2022年9月20-22日
若き才能の身体に染み込んだギター名曲の数々。
その記憶から、いま紡ぎ出される新しい始まりの音。
菅沼聖隆
Masataka Suganuma
1996年1月28日東京生まれ。2歳半ば頃からギターに興味を示し、5歳より村治昇氏が主宰する早期才能ギター教室にてクラシックギターに出会う。村治氏に師事し、その後も同教室の講師であった坪川真理子、金庸太、両氏にも師事。作曲和声学、ソルフェージュを三上徹氏に師事した影響もあり、現在は作曲も行う。2014年10月、フランシスコ・ベルニエール氏に師事するため、スペインのセビーリャ高等音楽院へ留学。2019年2月20日、自身で作曲したギターと弦楽四重奏のための「ソナチネ第1番」を、スペインのセビーリャで初演。
2012年以降、日本国内外の多数のコンクールにおいて受賞・入賞を果たす。パヴロ・マルケス、ウィリアム・カネンガイザーなどの海外のギタリストのマスタークラスにも積極的に参加し、2011年の庄内国際ギターフェスティバルでは最優秀生を受賞。2015年11月、スペインのグラナダにあるアルムニェーカルにて行われた第31回アンドレス・セゴビア国際ギターコンクールにおいて3位を受賞し、日本人としては大場悟氏以来23年ぶりの入賞を果たす。2017年10月、第8回セビーリャ国際ギターコンクールにて優勝。2019年5月、セビーリャ高等音楽院の最終難関試験にて、審査員満場一致で合格し、かつ、ギター最優秀生に贈られる「Matrícula de honor」を受賞。
クラシック音楽以外でも積極的な活動を始め、南米フォルクローレ、ラテン、そしてフラメンコギターなど、多くのレパートリーを弾きこなす小林智詠氏と共にデュオ「Masa & Chiei」として2012年7月にラテン音楽系ファーストアルバム「El baile de la Juventud(若者の舞踏)」をリリース。様々な活動を繰り広げている。2019年3月、ボリビアへ足を運び、同月30日に世界的なチャランゴ奏者ウィリー・リオス(Willy Ríos)と“Dúo Fusión Masawi”として共演を実現。同年4月、スクレでの文化的行動の功績が認められ、「伝統文化促進証明」を授与される。
https://www.studiomasa.org
Mario Castelnuovo-Tedesco: Sonata (Omaggio a Boccherini) per chitarra (1934)
[1] I. Allegro con spirito
[2] II. Andantino, quasi Canzone
[3] III. Tempo di Minuetto
[4] IV. Vivo ed energico
[5] Isaac Albéniz: Mallorca Op. 202 (ca.1890)
[6] Enrique Granados: Danza Triste (Danzas españolas Op.37, No. 10) (1890)
[7] Joaquin Rodrigo: Invocación y danza (Homenaje a Manuel de Falla)(1961)
[8] Andrew York: Introduction and Sunburst (1986)
Isaac Albéniz: Suite española Op.47 (1882-89)
[9] Sevilla
[10] Cádiz (Canción)
Federico Moreno Torroba: Sonatina (1965)
[11] I. Allegretto
[12] II. Andante
[13] III. Allegro
[14] Antonio Ruiz-Pipó: Canción y danza No. 1 (1956)
[15] Mario Castelnuovo-Tedesco: Tarantella per Chitarra (1935)
Masataka Suganuma guitar
Instruments
- Stephan Schlemper “Calma”, 2019, Germany
- So Kimishima “Sol”, 2021, Japan ......[7]
- Arcángel Fernández, 1989, Spain ......[10]
Recording Location: Gotanda Cultural Center Hall, 20-22 September 2022