HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



すべての人のための祈り 〜ラテン・フォルクローレの煌めき〜
Oración para todos GUITAR MUSIC OF LATIN AMERICA

ALCD-7177 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2013/10/07発売 JAN 4530835 110293谷辺昌央(ギター)
Masao Tanibe, guitar

レコード芸術特選盤



●エクトル・アジャーラ (1914-1990)
セリエ・アメリカーナより
1. プレリュード
2. グアラニア
3. ガトとマランボ

●アグスティン・バリオス・マンゴレ (1885-1944)
4. ワルツ 作品8 第3番
5. フリア・フロリダ
6. ワルツ 作品8 第4番

●ディレルマンド・レイス (1916-1977)
7. もしも彼女が尋ねたら

●ヘンティル・モンターニャ (1938- 2011)
8-11. コロンビア組曲第2番 日本初録音

●フランシスコ・ミニョーネ (1897-1986)
12. 街角のワルツ第8番 ギター版世界初録音

●アタウアルパ・ユパンキ (1908-1992)
13. 別れの調べ(カンシオン)
14. 牛車に揺られて(ミロンガ)
15. 今生の別れ(カンシオン)
16. おじいさんの歌 第2番(エスティーロ)
17. 風に泣く枝(典礼のビダーラ)
18. 南十字星(マランボ)

●アグスティン・バリオス・マンゴレ (1885-1944)
19. すべての人のための祈り

8, 12 [谷辺昌央編]
13, 15, 16, 18 [R. アウセル―谷辺 昌央編]
14, 17 [R. アウセル編]

Instrument: Paco Santiago Marin 2007
Strings: Savarez


〈録音〉相模湖交流センター 2012年12月5-7日

「ギターは魅力的な楽器である。そしてギター奏者の中には、その楽器を、いやが上にも魅力的に弾きこなすことのできる、選ばれた人びとがいる。ここにお聴きの若き名手、谷辺昌央は、疑いなくその一人である。」(濱田滋郎)——天から授かった類まれなる感性によってラテンアメリカ・ギター音楽の個性的な旋律を自然に歌いあげ、人間の心に住む感情のすべてを表現するリズムを、雄弁に、魅惑的に操る谷辺。その指先から紡ぎ出される音楽はアルゼンチンの大地を駆け巡り、青碧の空に谺する。大地と人々の暮らしに根ざし、聴く者の心を吹き抜ける南米ギター音楽の、熱く切なき響きを聴け!


谷辺昌央(ギター)
 名古屋生まれ。4歳より早期音楽教育を受ける。7歳から父のもとでギターを始め、その後酒井康雄、鎌田慶昭の各氏に師事。東京大学文学部卒。1999年よりドイツ、ケルン音楽大学にてR.アウセル氏に師事し、首席卒業。古楽をK. ユングヘーネル氏に、現代音楽をP. アルヴァレス氏に、音楽現象学をH. リウ氏の下で学ぶ。カールスルーエ音楽大学にてA.フォン・ヴァンゲンハイム氏に師事し国家演奏家資格を取得。
 1986年学生ギターコンクール第1位、GLC最優秀賞、1988年クラシカルギターコンクール第1位、1995年東京大学在学中に、東京国際ギターコンクール最高位となる。2004年ゲーベルスベルク国際ギターコンクール 第1位、 2005年ホセ・トーマス国際ギターコンクール首席入賞、2006年ノルバ・カエサリーナ国際ギターコンクール第1位、ジョアン・ファレッタ国際ギターコンチェルトコンクール第2位、聴衆特別賞など、多数のコンクールで入賞。
 2005年ワシントンDCのケネディーセンターにてアメリカ・デビュー。2006年ニューヨークにおけるバッファロー・フィルハーモニー管弦楽団との共演は2000人の聴衆総立ちという大成功を収め、全米およびEU全域でラジオ中継された。ドイツ、アメリカ、スペイン、モンテネグロ、ブラジル、日本などのオーケストラと共演多数。アルゼンチンの“世界のギター音楽祭”他、ヨーロッパ、北米、南米、アジアのフェスティヴァルに招かれリサイタルを行う。西ドイツ放送、アルゼンチン国営放送、西ニューヨーク放送等へ出演。
 南米ツアーにおいては、ブラジルで日系移民100周年記念事業の一環として、林光のギター協奏曲「北の帆船」を南米初演。2010年コジマ録音よりデビューCD「アセントゥアード」をリリース。レコード芸術特選盤、読売新聞サウンズボックス特選盤など各方面より高い評価を得る。 2011年より日本に活動の拠点を移し、NHK・名曲リサイタル、東京オペラシティ、宗次ホールでのリサイタルなど日本での活動を本格化させている。2013年名古屋音楽ペンクラブ賞受賞。


●Héctor Ayala (1914-1990)
Serie Americana
1. Preludio
2. Guarania
3. Gato y Malambo

●Agustín Barrios Mangoré (1885-1944)
4. Vals Op. 8 No. 3
5. Julia Florida
6. Vals Op. 8 No. 4

●Dilermando Reis (1916-1977)
7. Se ela perguntar (Valsa Lenta)

●Gentil Montaña (1938- 2011)
Suite Colombiana No. 2 Japanese premiere recording
8. El Margariteño (Pasillo)
9. Guabina viajera
10. Bambuco
11. Porro

●Francisco Mignone (1897-1986)
12. Valsa de Esquina No. 8 World premiere recording of the guitar version

●Atahualpa Yupanqui (1908-1992)
13. Melodia del adiós (Canción)
14. Los ejes de mi carreta (Milonga)
15. El adiós (Canción)
16. Canción del abuelo No. 2 (Estilo)
17. Lloran las ramas del viento (Vidala litúrgica)
18. Cruz del sur (Malambo)

●Agustín Barrios Mangoré (1885-1944)
19. Oración Para Todos

8, 12 [arr. Masao Tanibe]
13, 15, 16, 18 [[arr. R. Aussel - M. Tanibe]
14, 17 [arr. R.Aussel]

Instrument: Paco Santiago Marin 2007
Strings: Savarez


Masao Tanibe guitar
Born in Nagoya. Received early musical education at the age of four. Started learning guitar from his father at the age of seven; then studied under Yasuo Sakai and Yoshiaki Kamata. Continued studies under Roberto Aussel at the Cologne University of Music (Musikhochschule Köln) in Germany from 1999 and graduated with top honors. Studied classical music, contemporary music, and musical phenomenology under Konrad Junghänel, Paulo Alvares, and Han An Liu, respectively. Went on to study under Andreas von Wangenheim at University of Music Karlsruhe (Musikhochshule Karlsruhe) and completed the Konzertexamen (Concert Exam).
Won first place at the 1988 Classical Guitar Competition and top award at the Tokyo International Guitar Competition in 1995 while attending the University of Tokyo. Won awards at various competitions: First place at the 2004 Guitar Festival Gevelsberg, top honors at the 2005 International Guitar Competition “José Tomás,” first place at the 2006 International Guitar Competition “Norba Caesarina,” second place and the audience favorite award at the JoAnn Falletta International Guitar Concerto Competition.
Masao Tanibe made his U.S. debut at the Kennedy Center in Washington, D.C. in 2005. Receiving a standing ovation from an audience of 2,000 listeners, his performance with the Buffalo Philharmonic Orchestra in New York in 2006 was a great success. The concert was broadcast over the radio nationwide in the United States and throughout the entire EU region. He has given many performances with orchestras of such countries as Germany, the United States, Spain, Montenegro, Brazil, and Japan. He has been invited to perform at music festivals in Europe, North America, South America, and Asia, including the Festival of Guitars of the World in Argentina, and held recitals there. His performances have also been broadcast over WDR (West German Broadcasting), RAE (International Service of Argentine Radio), WNED (Western New York Public Broadcasting), and other broadcasting stations.
During his South America tour, Tanibe performed the South American premiere of Hikaru Hayashi’s guitar concerto titled “Northern Sail” as a part of celebratory events commemorating the 100th anniversary of Japanese immigration to Brazil. In 2010, he released his debut CD titled “Acentuado” from ALM RECORDS. The CD received high acclaim from Record Geijutsu Magazine, the Yomiuri Shimbun, and various other media. Having moved his base of operations to Japan in 2011, Tanibe has been actively performing in this country, appearing on NHK Meikyoku Recital and giving recitals at the Tokyo Opera City Concert Hall and Munetsugu Hall (Nagoya). In 2013, he received the Nagoya Music Pen Club Award.