HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



ハンス・ウルリヒ・シュテープス作品集 Vol. I
 Works of Hans Ulrich Staeps Vol. I


高橋明日香〈リコーダー〉
本間みち代〈モダンチェンバロ〉
大瀧拓哉〈ピアノ〉
田中せい子〈リコーダー〉
ダニエレ・ブラジェッティ〈リコーダー〉

Asuka Takahashi, recorder
Michiyo Honma, modern harpsichord
Takuya Otaki, piano
Seiko Tanaka, recorder
Daniele Bragetti, recorder

ALCD-3132 税込価格¥3,300(税抜価格¥3,000) 2024/01/07発売 JAN 4530835 115724



毎日新聞夕刊
朝日新聞 for your Collection クラシック音楽 link
音楽現代 注目盤
ぶらあぼCD評(New Release Selection)link
intoxicate・Mikiki CD評 link

















ハンス・ウルリヒ・シュテープス(1909-1988):
Hans Ulrich Staeps (1909-1988):

[1] インテルメッツォ アルトリコーダーとチェンバロのための (1987)
  〈A.Rec.: 高橋 Hpcd.: 本間〉

前古典派様式によるソナタ ハ短調 アルトリコーダーとピアノのための (1967)
  [2] I. Andante affettuoso
  [3] II. Allegro
  [4] III. Adagio
  [5] IV. Allegro assai
  〈A.Rec.: 高橋 Pf.: 大瀧〉

トリオ 2本のアルトリコーダーとテナーリコーダーのための (1972)
  [6] I. Allegro moderato
  [7] II. Adagio con moto
  [8] III. Allegro grazioso
  〈A.Rec.1: 高橋 A.Rec.2: 田中 T.Rec.: ブラジェッティ〉

[9] イモルテル バスリコーダーとピアノのための (1972)
  〈B.Rec.: 高橋 Pf.: 大瀧〉

[10] ファンタジアとエコー リコーダーと鍵盤楽器のための (1974)
  〈S.Rec.: 高橋 Hpcd.: 本間〉

古風な様式によるソナタ ハ長調 リコーダーと通奏低音のための (1956)
  [11] I. Andante
  [12] II. Allegro
  [13] III. Largo affettuoso
  [14] IV. Vivace
  〈A.Rec.: 高橋 Hpcd.: 本間〉

トリルーディ 3本のリコーダーのためのやさしい小品集 (1964)
  [15] I. シグナル
  [16] II. パストラーレ
  [17] III. ロンド
  [18] IV. カノン
  [19] V. モビーレ
  [20] VI. ロンド
  [21] VII. モビーレ
  [22] VIII. ワルツ
  [23] IX. リート
  [24] X. マーチ
  〈S.Rec.: ブラジェッティ A.Rec.1: 田中 A.Rec.2.: 高橋〉

ソナタ 変ホ長調 アルトリコーダーとピアノのための (1951)
  [25] I. Ruhig bewegt
  [26] II. Lebhaft
  [27] III. Langsam
  [28] IV. Sehr schnell (Gigue)
  〈A.Rec.: 高橋 Pf.: 大瀧〉


高橋明日香〈リコーダー〉
本間みち代〈モダンチェンバロ〉
大瀧拓哉〈ピアノ〉
田中せい子〈リコーダー〉
ダニエレ・ブラジェッティ〈リコーダー〉



録音:富士見市民文化会館 キラリ☆ふじみ 2023年4月6、7、10日



ハンス・ウルリヒ・シュテープス(1909〜1988)は、ベルリン音楽大学(現・ベルリン芸術大学)で作曲をパウル・ヒンデミットに師事したドイツの作曲家、音楽教育者、リコーダー奏者。合奏を通じた愛好家の社交活動の重要性を強く信念に持っており、音楽愛好家向けに良質な楽曲を多数残した。リコーダーとピアノ、リコーダーとモダン・チェンバロ、そしてリコーダー三重奏という3種類の編成による計8作品を収録。古楽と近代音楽の瑞々しい融合が、澄みわたる精緻なアンサンブルで描かれる。







高橋明日香
上野学園中学校在学中よりリコーダーを専門に学び、上野学園大学リコーダー専門卒業、東京藝術大学大学院古楽科修士課程修了。リコーダーを山岡重治、田中せい子、島田暁子、田中豊子の各氏に師事。大学を学部首席で卒業し、皇居内桃華楽堂にて御前演奏の栄を授かる。卒業後は定期的に渡欧し、研鑽を積む。ソロ、アンサンブルで演奏活動を展開し、海外では、日本・スイス国交樹立150周年記念事業(スイス・バーデン)、東京・ベルリン姉妹都市提携20周年記念事業(ドイツ・ベルリン)、日本・ミャンマー外交樹立60周年記念事業(ミャンマー・ヤンゴン)などで公演を行った。現代曲の演奏にも力を注ぎ、これまでに多くの邦人作品を初演に関わる。2019年には日本現代音楽家協会の作曲家5名の主催によるリサイタルを開催、高い評価を得る。2016年よりリサイタルシリーズ「リコーダーとピアノのための作品を集めて」を開催し、20世紀に書かれたリコーダー作品の研究、演奏を続けている。リコーダーオーケストラ「ラ・ルベルティーナ」、ジョーバン・バロック・アンサンブルメンバー。東京リコーダー協会、洗足学園音楽大学講師。

<使用楽器>
竹山木管楽器製作所 F管アルトリコーダー [1], [15]-[24], [25]-[28]
平尾清治製作 F管アルトリコーダー ブレッサンモデル [2]-[5], [6]-[8], [11]-[14]
ヤマハ F管バスリコーダー [9]
石舘知子製作 C管ソプラノリコーダー ガナッシモデル [10]




本間みち代
上野学園大学古楽器科チェンバロ科卒業。山田貢氏に師事。第7回パリ国際クラヴサンコンクールで現代曲部門奨励賞を受賞。これまでにチェンバロの現代音楽の作品を数多く紹介している。現代音楽祭「パン・ムジーク・フェスティバル」(韓国・ソウル)にてリサイタル、ISCM World Music Day'sに出演(韓国・ソウル)。ポーランド放送局主催「ヴォジミエッシュ・コトニスキ 70才記念コンサート」に出演(ポーランド・ワルシャワ)。NHK「土曜リサイタル」でモダンチェンバロの作品を紹介。平成12年度第55回文化庁芸術祭に参加。デンマーク・エンゴルム教会にてソロ・リサイタル。Susa Festivalにてソロ・リサイタルを行う(デンマーク・ネストヴェズ)。デンマーク、オランダ、ポーランド、日本の現代チェンバロ作品を演奏した。2023年、スペインの歴史と文化の雑誌「MAZARELOS」に演奏活動と資料が紹介される。チェンバロの現代新曲を紹介し続けている。『チェンバロ大事典』(日本チェンバロ協会編)への寄稿、『Frescobaldi研究 第Ⅲ巻』(Alexander Silbiger編)共訳。「Contemporary music for harpsichord: Michiyo Honma」(デンマーク、Kontrapunkt)他、国内外でのCD録音を行っている。





大瀧拓哉
愛知県立芸術大学、シュトゥットガルト音楽演劇大学、アンサンブルモデルン・アカデミー(フランクフルト)、パリ国立高等音楽院で学ぶ。2016年フランスで行われたオルレアン国際ピアノコンクールで優勝。フランス、ドイツを中心に、ヨーロッパ各地でリサイタル、現代音楽アンサンブルなど多くのコンサートを行う。また講師として日本のみでなく、フランス各地10箇所の音楽院でのマスタークラスや、ソウル大学音楽学部でのワークショップを行う。2017年にフランスでデビューCD“ベラ・バルトークとヴィルトゥオージティ”をリリース。 2020年夏には日本演奏連盟主催のリサイタルを東京文化会館小ホールで行い、音楽の友誌にて「…いかに作品の聴きどころを押さえ、超大作の構成を浮き彫りにし、最も大切なことに、奏者の大胆にして精緻、作曲家に忠実でありながら自己アピールにも優れた非凡なピアニズムを印象づける演奏であったか…」と高い評価を得る。現在東京を拠点にソロ、室内楽、協奏曲のソリスト、現代音楽のアンサンブルや初演など、多岐にわたる活動を行う。愛知県立芸術大学非常勤講師。


田中せい子
上野学園大学を卒業後、アムステルダム音楽院に留学、W. ファンハウヴェに師事。教授者&演奏家ディプロマを取得し同音楽院を卒業。留学中はフランドル音楽祭(ブルージュ)、ホランドフェスティバル(ユトレヒト)等に参加。上野学園大学、ヴァレーゼ音楽院、ミラノ音楽院にて教鞭をとった。現在はイタリア(ミラノ)、日本(東京)両国の“ストゥディオ・フォンテガーラ”を主宰し教育、演奏活動を行う。著書に『リコーダーのタンギング』(アントレ)。プロ奏者より成る “ラ・ルベルティーナ”リコーダーアンサンブル、愛好家によるリコーダーオーケストラ “ソナトーリ・デル・フォンテゴ” 主宰。2018年に世界的リコーダー奏者K.ブッケ、W.ファンハウヴェらとリコーダーカルテット“オリーブ・コンソート”を結成、活動を続けている。

<使用楽器>
平尾清治製作 F管アルトリコーダー ステインズビー Jr.モデル [6]-[8], [15]-[24]



ダニエレ・ブラジェッティ
イタリア、ジェノヴァ出身。ミラノ市立音楽院卒業後、イタリアでのK. ブッケ師事を経てアムステルダム音楽院に入学、M. ミッセンとJ. ファンヴィンガーデンに師事し同音楽院を卒業。ヨーロッパ、日本、南米でソリスト、アンサンブルやバロックオーケストラのメンバーとして多年にわたりコンサート活動を行う。2008年、2010年にはチリのサンティアゴカトリック大学よりマスタークラス教授として招かれた。現在スイス、ジュネーヴ高等音楽院およびイタリア、ミラノ市立音楽院リコーダー科教授。リコーダーに加え室内楽、ルネサンス・バロック装飾法を担当する。イタリア、ウルビーノ国際古楽講習会リコーダー講師。“ラ・ルベルティーナ”リコーダーアンサンブル、“ソナトーリ・デル・フォンテゴ” 主宰。“オリーブコンソート”メンバー。

<使用楽器>
キュング C管テナーリコーダー [6]-[8]
竹山木管楽器製作所 C管ソプラノリコーダー [15]-[24]




Hans Ulrich Staeps (1909-1988):

[1] Intermezzo für Altblockflöte und Cembalo (1987)
  〈A.Rec.: Takahashi Hpcd.: Honma〉

Sonata c-Moll (in Modo Preclassico) für Altblockflöte und Klavier (1967)
  [2] I. Andante affettuoso
  [3] II. Allegro
  [4] III. Adagio
  [5] IV. Allegro assai
  〈A.Rec.: Takahashi Pf.: Otaki〉

Trio für zwei Altblockflöten und Tenorblockflöte (1972)
  [6] I. Allegro moderato
  [7] II. Adagio con moto
  [8] III. Allegro grazioso
  〈A.Rec.1: Takahashi A.Rec.2: Tanaka T.Rec.: Bragetti〉

[9] Immortelle für Baßblockflöte und Klavier (1972)
  〈B.Rec.: Takahashi Pf.: Otaki〉

[10] Fantasia con Echo für Blockflöte und Tasteninstrument (1974)
  〈S.Rec.: Takahashi Hpcd.: Honma〉

Sonate im alten Stil C-Dur für Blockflöte und Continuo (1956)
  [11] I. Andante
  [12] II. Allegro
  [13] III. Largo affettuoso
  [14] IV. Vivace
  〈A.Rec.: Takahashi Hpcd.: Honma〉

Triludi – Einfache stücke für drei Blockflöten (1964)
  [15] I. Signal
  [16] II. Pastorale
  [17] III. Rondo
  [18] IV. Kanon
  [19] V. Mobile
  [20] VI. Rondo
  [21] VII. Mobile
  [22] VIII. Walzer
  [23] IX. Lied
  [24] X. Marsch
  〈S.Rec.: Bragetti A.Rec.1: Tanaka A.Rec.2.: Takahashi〉

Sonata Es-Dur für Altblockflöte und Klavier (1951)
  [25] I. Ruhig bewegt
  [26] II. Lebhaft
  [27] III. Langsam
  [28] IV. Sehr schnell (Gigue)
  〈A.Rec.: Takahashi Pf.: Otaki〉


Asuka Takahashi, recorder
Michiyo Honma, modern harpsichord
Takuya Otaki, piano
Seiko Tanaka, recorder
Daniele Bragetti, recorder


Recording Location: Cultural Centre of Fujimi City Main Hall, 6, 7 &10 April 2023



Asuka Takahashi recorder
Specializing in the recorder since she was a student at the Ueno Gakuen Junior High School, Asuka Takahashi went on to graduate from Ueno Gakuen University in recorder performance, and to complete postgraduate studies in the early music department of Tokyo University of the Arts. She studied the recorder with Shigeharu Yamaoka, Seiko Tanaka, Akiko Shimada and Toyoko Tanaka. As she graduated from university as the top student in her year, she was given the honor of performing in the Tokagakudo (Concert Hall in the Imperial Palace) in the presence of His Majesty the Emperor. Since graduating from university, she has regularly traveled to Europe to hone her skills. She has developed an active solo and ensemble career – she took part in a concert in Baden to mark the 150th anniversary of the establishment of diplomatic relations between Switzerland and Japan, a concert in Berlin to mark the 20th anniversary of the Tokyo-Berlin sister city affiliation, and a concert in Yangon to mark the 60th anniversary of the establishment of diplomatic relations between Myanmar and Japan. Firmly committed to contemporary music, she has premiered numerous works by Japanese composers. In 2019 she gave a highly acclaimed recital mounted by five composers from the Japan Society for Contemporary Music. Since 2016 she has developed and promoted the recital series ‘Collecting works for the recorder and piano’, and has researched twentieth century recorder works, which she continues to perform. She is a member of the recorder ensemble La Rubertina, the Joban Baroque Ensemble. She lectures at the Tokyo Recorder Association and the Senzoku Gakuen College of Music.

Instruments:

  • Alto in F, Takeyama Recorder [1], [15]-[24], [25]-[28]
  • Alto in F, Bressan Model, Seiji Hirao [2]-[5], [6]-[8], [11]-[14]
  • Bass in F, YAMAHA [9]
  • Soprano in C, Ganassi Model, Tomoko Ishidate [10]



Michiyo Honma modern harpsichord
A graduate in harpsichord performance in the period instrument faculty of Ueno Gakuen University, Michiyo Honma studied with Mutsugu Yamada. She won an encouragement prize in the contemporary music section of the 7th Paris International Clavecin Concours. She has given recitals at the PAN Music Festival and at the ISCM World Music Days, both in Seoul. She also appeared in the Włodzimierz Kotoński 70th birthday concert in Warsaw, a concert organized by Telewizja Polska, and she has presented works for the modern harpsichord on the NHK program Saturday Recital. She participated in the 55th Japanese Agency for Cultural Affairs National Arts Festival. In Denmark she has given solo recitals in Engholm church and as part of the Susa Festival in Næstved, and performed Danish, Dutch, Polish and Japanese works for the modern harpsichord. She continues to introduce contemporary works for the instrument. She has written articles for the Handbook of Historical Keyboard Instruments published by Japan Harpsichord Society, and co-translated Vol III of Frescobaldi Studies (ed. Alexander Silbiger). She has released CDs from SKC (Korea), Classico, and CDKlassisk (Denmark) et al, including ‘Michiyo Honma: Contemporary music for harpsichord’ (Kontrapunkt, Denmark).


Takuya Otaki piano
Takuya Otaki studied at Aichi University of the Arts, the State University of Music and Performing Arts Stuttgart, International Ensemble Modern Academy and the Paris Conservatory. He won first prize in the International piano competition of Orléans in 2016. He has given both solo recitals and concerts with contemporary music ensembles all over Europe, particularly in France and Germany. He is also very active as a teacher, both in Japan and overseas – he has given masterclasses in ten conservatories in France and workshops in the music faculty of Seoul National University. His first CD, ‘Béla Bartók and virtuosity’ was released in France in 2017. In 2020 his Japan Federation of Musicians recital in the Tokyo Bunka Kaikan recital hall was highly praised by the Ongaku-no-Tomo magazine: “He highlighted the moments most worth listening out for and brought the structure of large-scale works into sharp relief, but most importantly, it was a performance which showcased the subtle and extraordinary pianism of an outstanding artist who is both faithful to the composers and highly individual”. Currently based in Tokyo, he enjoys a flourishing career as a soloist, chamber musician, concerto soloist and member of contemporary music ensembles which specialize in premiering new works. He is a part-time lecturer at Aichi University of the Arts.

Seiko Tanaka recorder
After graduating from Ueno Gakuen University, Seiko Tanaka moved to Amsterdam to study with Walter van Hauwe. She went on to complete post-graduate studies with a teaching and performance diploma. While she was a student there, she participated in the Festival of Flanders in Bruges and the Holland Festival in Utrecht, et al. She taught at Ueno Gakuen University, the Civico Liceo Musicale of Varese and the Scuola Musicale of Milan. At present she runs the Studio Fontegara in both Milan and Tokyo, where she teaches and performs. She is the author of ‘Tonguing on the Recorder’ published by Entrée. She is a director of the professional recorder ensemble La Rubertina and the amateur recorder orchestra Sonatori del Fontego. In 2018 she formed the recorder quartet The Olive Consort with the world-renowned players Kees Boeke, Walter van Hauwe and Daniele Bragetti.

Instrument:

  • Alto in F, Stanesby Jr. Model, Seiji Hirao 6-8, 15-24



Daniele Bragetti recorder
After graduating from the Civica Scuola di Musica in Milano, Genoa native Daniele Bragetti studied with Kees Boeke in Italy, after which he entered the Amsterdam Conservatory to study with Marijke Miessen and Jeanette van Wingerden. He is active as a soloist, ensemble and baroque orchestra player in Europe, Japan and South America. In 2008 and 2010 he was invited to give masterclasses in the Pontifical Catholic University of Chile in Santiago. At present he teaches recorder, chamber music and Renaissance and Baroque embellishment at the Geneva Music University and the Civica Scuola di Musica in Milano. He also teaches recorder at Urbino Musica Antica. He is a director of the recorder ensemble La Rubertina and the Sonatori del Fontego, and a member of The Olive Consort.

Instruments:

  • Tenor in C, Küng Recorders [6]-[8]
  • Soprano in C, Takeyama Recorder [15]-[24]