HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



バッハの錬金術 Vol. 2 #2/4
 適正律クラヴィーア曲集
 第1集・第2集  第7番〜第12番

Bach’s Alchemy Vol. 2 #2/4
Das Wohltemperierte Clavier
Teil I, II Nr.7-12[BWV852-857, 876-881]



ALCD-1170 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2018/01/07発売 JAN 4530835 111931武久源造チェンバロ&フォルテピアノ

Genzoh Takehisa, cembalo & fortepiano

レコード芸術 特選盤
音楽現代 推薦盤














J.S.バッハ:

適正律クラヴィーア曲集 第1集より(チェンバロによる)
第7番 変ホ長調 BWV852
[1] 前奏曲 [2] フーガ
第8番 変ホ短調/嬰ニ短調 BWV853
[3] 前奏曲 [4] フーガ
第9番 ホ長調 BWV854
[5] 前奏曲 [6] フーガ
第10番 ホ短調 BWV855
[7] 前奏曲 [8] フーガ
第11番 ヘ長調  BWV856
[9] 前奏曲 [10] フーガ
第12番 ヘ短調  BWV857
[11] 前奏曲 [12] フーガ

適正律クラヴィーア曲集 第2集より(フォルテピアノによる)
第12番 ヘ短調  BWV881
[13] 前奏曲 [14] フーガ
第11番 ヘ長調  BWV880
[15] 前奏曲 [16] フーガ
第10番 ホ短調 BWV879
[17] 前奏曲 [18] フーガ
第9番 ホ長調 BWV878
[19] 前奏曲 [20] フーガ
第8番 嬰ニ短調 BWV877
[21] 前奏曲 [22] フーガ
第7番 変ホ長調 BWV876
[23] 前奏曲 [24] フーガ

適正律クラヴィーア曲集 第1集より(フォルテピアノによる)
第8番 変ホ短調 BWV853
[25] 前奏曲



武久源造(チェンバロ [1]- [12], &フォルテピアノ [13]- [25])


〈使用楽器〉
●チェンバロ:フィリップ・タイアー製作 1993年 アメリカ・フロリダ州
(モデル:クリスティアン・ツェル 1728年 ハンブルク在)
Harpsichord: Philip Tyre 1993, Florida USA, after Christian Zell 1728 preserved in Hamburg

●フォルテピアノ:深町研太製作 2007年 日本・埼玉県
(モデル:ゴットフリート・ジルバーマン 1747年 ポツダム在)
Fortepiano: Kenta Fukamachi 2007, Saitama Japan, after Gottfried Silbermann 1747 preserved in Potsdam


〈録音〉神奈川県立相模湖交流センター 2017年4月28-30日



≪平均律≫の名で呼ばれるこの作品を≪適正律≫と訳し、武久が満を持して臨む全曲録音、待望の第2弾。ペダル付チェンバロとジルバーマン・ピアノを自在に奏し、バッハの真意に迫る。≪適正律≫とバッハ演奏に対する長年培ってきた考察の詳述とともに、新たな地平を開く画期的大作!≪適正律≫の宇宙はますます熱気を帯びてゆく。





武久源造(チェンバロ&フォルテピアノ)

 1957年生まれ。1984年東京藝術大学大学院音楽研究科修了。チェンバロ、ピアノ、オルガンを中心に各種鍵盤楽器を駆使して中世から現代まで幅広いジャンルにわたり、様々なレパートリーを持つ。特にブクステフーデ、バッハなどのドイツ鍵盤作品では、その独特で的確な解釈に内外から支持が寄せられている。また、作曲、編曲作品を発表し好評を得ている。音楽的解釈とともに、楽器製作の過程についても造詣が深く、楽器の構造的特色を最大限に引き出す演奏が、楽器製作家たちからも高く評価されている。1991年「国際チェンバロ製作家コンテスト」(アメリカ・アトランタ)、また1997年(第7回)および2001年(第11回)「国際古楽コンクール〈山梨〉」、ほか多数のコンクールに審査員として招かれる。ソロでの活動とともに、2000年に器楽・声楽アンサンブル「コンヴェルスム・ムジクム」を結成し、指揮・編曲活動にも力を注ぎ、常に新しく、また充実した音楽を追求し続けている。2002年から毎年、韓国からの招請による「コンヴェルスム・ムジクム韓国公演」を行い、両国の音楽文化の交流に大きな役割を果たした。1991年よりプロデュースも含め40作品近くのCDを主にALM RECORDSよりリリース。中でも「鍵盤音楽の領域」(Vol.1~9)、チェンバロによる「ゴールトベルク変奏曲」、「J.S.バッハ オルガン作品集 Vol.1」、オルガン作品集「最愛のイエスよ」、ジルバーマン・ピアノによる「J.S.バッハ パルティータ[全曲]」、16フィート弦付チェンバロによる「ゴルトベルク変奏曲」、「バッハの錬金術 Vol.1 ヴィオラ・ダ・ガンバと鍵盤楽器のためのソナタ全曲/二つのトッカータ」、「バッハの錬金術Vol.2 #1/4 適正律クラヴィーア曲集 第1集・第2集 第1番〜第6番」ほか多数の作品が、「レコード芸術」誌の特選盤となる快挙を成し遂げている。2002年、著書『新しい人は新しい音楽をする』(アルク出版企画)を出版。2005年より鍵盤楽器の新領域とも言えるシンフォニーのピアノ連弾版に取り組み多方面から注目を集めている。2006年、NHKラジオ第1「ときめきカルチャー」コーナーに年間を通して出演。1998~2010年3月フェリス女学院大学音楽学部及び同大学院講師。2012年、2013年、東京で上演されたラモーのオペラ『プラテ』、『レ・パラダン』にて音楽監督を務めた。また、ここ数年、ドイツ、リトアニア、アイスランド等の各国で、オルガン、チェンバロなどを駆使して、即興演奏を含む多彩なレパートリーによってコンサートを行い、注目を集めている。





Johann Sebastian Bach:

Das Wohltemperierte Clavier Teil I
Nr.7 Es-Dur BWV852
[1] Praeludium [2] Fuga
Nr.8 es-Moll/dis-Moll BWV853
[3] Praeludium [4] Fuga
Nr.9 E-Dur BWV854
[5] Praeludium [6] Fuga
Nr.10 e-Moll BWV855
[7] Praeludium [8] Fuga
Nr.11 F-Dur BWV856
[9] Praeludium [10] Fuga
Nr.12 f-Moll BWV857
[11] Praeludium [12] Fuga

Das Wohltemperierte Clavier Teil II
Nr.12 f-Moll BWV881
[13] Praeludium [14] Fuga
Nr.11 F-Dur BWV880
[15] Praeludium [16] Fuga
Nr.10 e-Moll BWV879
[17] Praeludium [18] Fuga
Nr.9 E-Dur BWV878
[19] Praeludium [20] Fuga
Nr.8 dis-Moll BWV877
[21] Praeludium [22] Fuga
Nr.7 Es-Dur BWV876
[23] Praeludium [24] Fuga

Das Wohltemperierte Clavier Teil I
Nr.8 es-Moll BWV853
[25] Praeludium


Recording Location: Sagamiko Koryu Center, 28-30 April 2017

Instruments:
Harpsichord: Philip Tyre 1993, Florida USA, after Christian Zell 1728 preserved in Hamburg
Fortepiano: Kenta Fukamachi 2007, Saitama Japan, after Gottfried Silbermann 1747 preserved in Potsdam


Genzoh Takehisa, harpsichord & fortepiano

Born in 1957, Genzoh Takehisa graduated from the Music Department of Tokyo University of the Arts and its Graduate School in 1984. Having mastered all types of keyboard instruments, particularly the harpsichord, piano and organ, he has an extremely wide repertoire encompassing a range of genres, from medieval music to the present. In particular, his individual and precise performances of Buxtehude, Bach and other German keyboard composers have been acclaimed both in Japan and abroad. His own compositions and arrangements have also been well received. In addition to musical interpretation, Genzoh has a deep knowledge of the processes involved in producing instruments, and his performances, which utilize the unique structural features of each instrument to great effect, have been highly praised by instrument builders. He has been invited to numerous competitions to serve as a member of the jury, including the International Cembalo Maker Competition (Atlanta, 1991), the 7th (1997) and 11th (2001) Japan Clavier Society Competition held in Yamanashi, Japan. Genzoh is in constant pursuit of new and fulfilling music; in addition to his extensive career as a soloist, in 2000 Genzoh formed the vocal and instrumental ensemble Conversum Musicum which he conducts and for which he arranges compositions. The Conservum Musicum ensemble has performed in Korea every year since 2002, and thus plays an important role in deepening musical and cultural exchange between the two countries. Since 1991, Genzoh has released nearly forty CDs, both as a performer and producer, mainly on the ALM Records label, and a number of these were selected as the Best Disc in the Record Geijutsu magazine. His book “New People Make New Music” was published in 2002 by ARC Publishing. In 2005 he embarked on a new venture to arrange symphonic works for piano duet, and this garnered a great deal of attention. From 1998 to 2001 he lectured at Ferris University, and in 2012 and 2013 he was the musical director of the Rameau operas Platée and Les Paladins which were staged in Tokyo. In recent years he has given numerous recitals around the world, in countries such as Germany, Lithuania and Iceland, presenting a varied repertoire and improvisations.