HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



狂気と嘆き、そして喜び 〜17世紀イタリア音楽の隆盛〜
La pazzia, il dolore e la gioia



ALCD-1154 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2015/12/07発売 JAN 4530835 111122辺保陽一[リコーダー]鴨川華子[チェンバロ])
Youichi Hembo, flauto | Hanako Kamogawa, cembalo


朝日新聞for your Collection クラシック音楽 推薦盤

















[1] G. B. ヴィヴィアーニ:シンフォニア・カンタービレ
[2] M. ウッチェリーニ:ソナタ第7番 作品5-7
[3] M. カッツァーティ:ソナタ「ラ・カルヴァ」
[4] G. A. パンドルフィ・メアッリ:ソナタ第6番「ラ・ヴィンチオリーナ」作品4-6
  〜敬愛するテオドラ・ヴィンチオーリ婦人に捧ぐ〜
[5] A. ファルコニエリ:アレマーナ「村」
[6] A. ファルコニエリ:モタ城のペドロ氏に捧ぐコリエンテ「ラ・モタ」
[7] A. ファルコニエリ:「女王」
[8] A. ファルコニエリ:コレンテ「慎重さ」
[9] A. ファルコニエリ:ブランド「赤いもの」
[10] B. ストラーチェ:トッカータとカンツォン[チェンバロ・ソロ]
[11] G. フレスコバルディ:バレットという名のアリア[チェンバロ・ソロ]
[12] G. A. パンドルフィ・メアッリ:ソナタ第4番「ラ・ビアンクッチャ」作品4-4
  〜敬愛するG.ジャコモ・ビアンクッチ氏に捧ぐ〜
[13] G. A. パンドルフィ・メアッリ:ソナタ第4番「ラ・カステッラ」作品3-4


〈使用楽器〉
Flauti / Recorders
ガナッシアルト (2006年)  譜久島譲 Ganassi Alto (2006)
ガナッシソプラノ(2003年) 譜久島譲 Ganassi Soprano (2003)
ルネサンステナー(2007年) 山田有恒(YAMAHA)
Cembalo / Harpsichord
一段鍵盤イタリアン様式(1995年) 柴田雄康

〈録音〉相模湖交流センター 2015年1月6〜8日
〈解説〉ダン・ラウリン、ケース・ブッケ、辺保陽一



器楽的な語法が急速な発展を見せた17世紀のイタリア。リコーダー奏者にとって欠かせないレパートリーとなるのが、この時期に多くのヴィルトゥオーゾ誕生により隆盛を極めたヴァイオリンのための作品群である。カンタービレ溢れる演奏と優れたテクニックで、特に初期〜中期バロック音楽の解釈に定評のある辺保陽一が、チェンバロの鴨川華子の好サポートを得て、劇的な表出に満ちたマニエリスムの諸相をダイナミックに描き出す。



辺保陽一(リコーダー)

 筑波大学卒業後渡欧。スペイン、カタルーニャ高等音楽院を経て、スイス政府奨学生としてチューリッヒ芸術大学大学院に学びディプロマを取得、最優秀の成績で卒業。リコーダーを向江昭雅、ペドロ・メメルスドルフ、ケース・ブッケ、また声楽をフランセスク・ガリゴサ、ジル・フェルドマンの各氏に師事。
 2009年にはキエフ国立フィルハーモニーメンバーとヴィヴァルディのソプラニーノ協奏曲 イ短調を共演。近年は日本各地でリサイタルを行う他、ケース・ブッケ氏とのデュオ・コンサートツアーや、古楽アンサンブル『コントラポント』の定期公演に出演するなど精力的に活動している。
 毎年、大学生を中心としたつくばリコーダー合宿を主宰し、古楽研究会にて定期的に『リコーダー奏者の為の、なかなか聞けない基礎テクニック講座』を行うなど、後進の指導にも情熱を傾けている。茨城の名手・名歌手たち第10回、第20回に出演。ナカルリコーダー教室主宰。ミュージックofハート音楽館(水戸)、麻布ミュージックプレイス他講師。茗溪学園中学校・高等学校、つくばインターナショナルスクール(TIS)非常勤講師。
オフィシャルブログ『魂!のリコーダー奏者・辺保陽一』

http://ameblo.jp/nakal-fl/



(c)井村重人鴨川華子(チェンバロ)

 大阪府に生まれる。東京音楽大学ピアノ科を経て、同大学研究科チェンバロ専攻修了。チェンバロを渡邊順生、アンサンブルを宇田川貞夫の各氏に師事。第9回国際古楽コンクール<山梨>最高位入賞。第7回栃木[蔵の街]音楽祭賞受賞。1998年ブルージュ国際古楽コンクール入選。現在、ソリストおよび通奏低音奏者として活躍している。「ジョーバン・バロック・アンサンブル」メンバー。




[1] Giovanni Bonaventura VIVIANI: Symphonia Cantabile (1678, Venezia)
[2] Marco UCCELLINI: Sonata Settima ‘La Persuasione’ op.5-7 (1649, Venetia)
[3] Maurizio CAZZATI: Sonata ‘La Calva’
[4] Giovanni Antonio Pandolfi MEALLI: Sonata Sesta ‘La Vinciolina’ (1660, Inspruch)
[5] Andrea FALCONIERO: Alemana ‘La Villega’
[6] Andrea FALCONIERO: Corriente echa para Don Pedro de la Mota ‘La Mota’
[7] Andrea FALCONIERO: ‘La Monarca’
[8] Andrea FALCONIERO: Corrente ‘La Prudenza’
[9] Andrea FALCONIERO: Brando ‘Il Rosso’
[10] Bernardo STORACE: Toccata e Canzon [cembalo solo]
[11] Girolamo FRESCOBALDI: Aria detta Balletto [cembalo solo]
[12] Giovanni Antonio Pandolfi MEALLI: Sonata Quarta ‘La Biancuccia’ op.4-4 (1660, Inspruch)
[13] Giovanni Antonio Pandolfi MEALLI: Sonata Quarta ‘La Castella’ op.3-4 (1660, Inspruch)


Recording Location: Sagamiko Koryu Center, 6-8 January 2015

Flauti / Recorders
Ganassi Alto (2006) Yuzuru Fukushima
Ganassi Soprano (2003) Yuzuru Fukushima
Renaissance Tenor (2007) Yuko Yamada (YAMAHA)
Cembalo / Harpsichord
Italian style 1-manual (c.1990) Takayasu Shibata



Youichi Hembo (Recorder)
Youichi Hembo moved to Europe after he graduated from the University of Tsukuba. He studied first at the Escola Superior de Música de Catalunya (Catalonia College of Music) in Barcelona and subsequently received a scholarship from the Swiss government to undertake post-graduate studies at the Zürcher Hochschule der Künste (Zurich University of the Arts), from which he received his diploma and graduated with first class honors. He studied the recorder with Akimasa Mukae, Pedro Memelsdorff, and Kees Boeke, and undertook vocal training with Francesc Garrigosa and Jill Feldman.
In 2009 he performed the Vivaldi Concerto in A minor for sopranino recorder in with members of the Kiev based National Philharmonic Society of Ukraine. In addition to giving recitals all over Japan, in recent years Youichi has pursued an active career giving duo concerts with Kees Boeke and performing with the period-instrument ensemble Contraponto.
Youichi is very proactive in nurturing the next generation of performers. Every year he runs the Tsukuba Recorder Training Camp, most of the participants of which are university students, and regularly presents his “basic techniques which are very rarely taught to recorder players” course at the Origo et Practica Early Music Workshop. He took part in the 10th and 20th Ibaraki no Meishu Meikashu-tachi (Excellent Artists and Singers of Ibaraki) music festival, and runs the Nakal Recorder School. He teaches at the Music of Heart (Mito) and Azabu Music Place music schools, and is also a part-time teacher at the Meikei High School and Tsukuba International School.

http://ameblo.jp/nakal-fl/


Hanako Kamogawa (Harpsichord)
Osaka native Hanako Kamogawa completed her undergraduate piano studies at the Tokyo College of Music, and remained there to specialize in the harpsichord for her post-graduate degree. She studied the harpsichord with Yoshio Watanabe and ensemble with Sadao Udagawa. Hanako won first prize at the 9th International Competition for Early Music Yamanashi and was awarded the 7th Tochigi Music Festival Award. She was also a prize-winner at the 1998 International Competition Musica Antiqua which took place in Bruges. At present, she is active as a soloist and a continuo player, and is a member of the Joban Baroque Ensemble.