■OSTINATI/オスティナーティ
Ostinati
ALCD-114 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2017/08/07発売 JAN 4530835 111788
山田岳(アコースティックギター、エレクトリックギター、エレクトリックベース、10コース・ルネサンスリュート)
GAKU YAMADA guitar, electric guitar, electric bass guitar, lute
レコード芸術 特選盤
音楽現代 推薦盤
[1] ジェームズ・テニー (1934-2006):6台のエレクトリックギターとエレクトリックベースのための《七重奏曲》(1981)
[2] 山根 明季子(1982- ):アコースティックギターのための《毒棘》(2012)
[3] 鈴木 治行(1962- ):語りとアコースティックギターのための《想起 - 迂回》(2016)
[4] ヴィンコ・グロボカール (1934- ):アコースティックギターとエレクトリックギターのための《水についての対話》(1994)
[5] 川上 統 (1979- ):エレクトリックベースのための《ゴライアスオオツノハナムグリ》(2016)
[6] 山本 和智 (1975- ):アコースティックギターのための《ドルドラム Ⅰa》(2012)
[7] 松平 頼暁 (1931- ):エレクトリックギターのための《オスティナーティ》(2016)
[8] アルド・クレメンティ (1925-2011):10コース・ルネサンスリュートのための《ミケランジェロ・ガリレイの断片に基づくファンタジア》(1978)
[9] アルヴィン・ルシエ (1931- ):アコースティックギターとサイン波のための《月光に輝く散り敷ける落葉の上に》(2012)
山田岳(アコースティックギター、エレクトリックギター、エレクトリックベース、10コース・ルネサンスリュート)
秋山 徹次(語り) [3]
〈録音〉STUDIO JOY 2016年10月17-18日、11月21,24日、2017年1月16,24日
神奈川県立相模湖交流センター 2016年12月1日
すでに現代曲のギター演奏における第一人者として多くの作曲家の信頼を得て活発な活動を続けて久しい山田岳による、1978年~2016年の約40年間に作曲されたアコースティックギター、エレクトリックギター、エレクトリックベース、10コース・ルネサンスリュートを用いた現代作品集。多彩な奏法に加え、語りや電子音すら登場し、一枚のCDが内包する世界としては限りなく広大で多様である。聴く者の注意を逸させない透明で精緻な山田の演奏は、これがデビュー・アルバムであることを忘れさせるほど完成度の高い見事なもの。ギターの現代作品集というカテゴリーを大きく超えた、『一人のギタリストによる、現代の音楽集』。
(C)SLOT PHOTOGRAPHIC
山田 岳(ギター)
1981年広島生まれ。中学生のときジミ・ヘンドリクスに憧れギターを始める。
これまで現代音楽の演奏を活動の主軸とし、広く内外の作曲家との交友を通して多くの独奏曲や室内楽、協奏曲などの初演に携わる。アンサンブル・ノマド、東京現音計画をはじめ多くの現代音楽アンサンブルに客演。
またアコースティックギター、エレクトリックギターに加え、19世紀ギター、バロックギター、リュートなどピリオド楽器の演奏も得意とし、時代にとらわれない幅広いレパートリーを持つ。
近年では楽器を用いないパフォーマーとしての活動や、ダンサーや造形家とのコラボレーションによる舞台制作など、さまざまな切り口で新しい表現へのアプローチを試みている。
2010年、自身の主宰するアンサンブル“Trio ku”名義でベルリン・Kreuzberg RecordsよりCDをリリース、ドイツの音楽誌「新音楽時報」にて絶賛された。その他国内外で多数の録音に参加。
サントリー音楽財団サマーフェスティバル、秋吉台の夏、トーキョー・エクスペリメンタル・フェスティバル、ベルリン・ランドシュピーレなどの音楽祭に出演。
国内での活動のほか、これまでドイツ、ベルギー、中国、マレーシア、シンガポール、ベトナムの各都市より招聘され公演、また各地の大学でギターの新しい奏法や、日本の現代音楽についてのレクチャーを行う。
第41回クラシカルギター・コンクール第1位、第38回イタリア・ガルニャーノ国際ギターコンクール第2位(第1位なし)、第9回現代音楽演奏コンクール“競楽Ⅸ”第1位。第20回朝日現代音楽賞受賞。
桐朋学園芸術短期大学、福山平成大学非常勤講師。
秋山 徹次(語り)
ギター、その他の楽器による即興および非即興音楽演奏家。
ギターという楽器の持つ特質に、自身の欲求をミニマルかつストレートな形で加えていくことによる、原始的で即物的な意味合いを含んだ演奏を得意とする。ミクロからマクロに至る音量を、繊細に、ときには大胆にコントロールし、身体の電子化を試みる。鈴木治行『語りも166の』(GRAMoPHONE 2 / HEADZ 120)でも語りを担当した。
ドローイング:平山 昌尚
http://www.himaa.cc/
[1] James Tenney:《Septet》for 6 electric guitars and electric bass
[2] Akiko Yamane:《Doku-Kyoku》for acoustic guitar
[3] Haruyuki Suzuki:《Remembrance - Detour》for acoustic guitar and narration
[4] Vinko Globokar:《Dialog über Wasser》for acoustic guitar and electric guitar
[5] Osamu Kawakami:《Goliath Beetle》for electric bass
[6] Kazutomo Yamamoto:《Doldrums Ⅰa》for acoustic guitar
[7] Yori-Aki Matsudaira:《Ostinati》for electric guitar
[8] Aldo Clementi:《Fantasia su frammenti di Michelangelo Galilei》 for 10-course renaissance lute
[9] Alvin Lucier:《On the carpet of leaves illuminated by the moon》 for acoustic guitar and pure wave oscillator
GAKU YAMADA guitar, electric guitar, electric bass guitar, lute
Recording Location:
STUDIO JOY, 17-18 October 2016 & 21, 24 November 2016 & 16, 24 January 2017
Sagamiko Koryu Center, 1 December 2016
Gaku Yamada
Born in Hiroshima in 1981, Gaku Yamada was inspired by Jimi Hendrix to take up the guitar when he was in Junior High School.
A specialist in contemporary music, his relationships with Japanese and non-Japanese composers have enabled him to premiere numerous solo works, chamber works and concertos. He has made guest appearances with many contemporary music ensembles, such as Ensemble Nomad and the Tokyo Gen’On Project.
In addition to the acoustic and electric guitars, Gaku is a skilled player of period instruments such as the 19th century guitar, the baroque guitar, the lute etc, and has an extensive repertoire of music from all periods.
In recent years he has become active as a non-musical performer, appearing in stage works in collaboration with dancers and molding artists, trying out new approaches to expression.
A recording by his own ensemble “Trio ku”, released in 2010 on the Berlin based Kreuzberg Records label was highly praised by the German music magazine Die Neue Zeitschrift für Musik. He has participated in numerous recordings both in Japan and overseas.
Gaku has appeared at many music festivals, such as The Suntory Foundation for Arts Summer Festival, Contemporary Music Seminar “Akiyoshidai’s summer”, Tokyo Experimental Festival, Berlin Randspiele | Neue Musik in der St.Annen Kirche Zepernick etc.
He has been invited to perform in cities in Germany, Belgium, China, Malaysia, Singapore and Vietnam and to give lectures in local universities on new techniques and Japanese contemporary music.
He won first prize in the 41st Classical Guitar Competition, second prize (no first prize awarded) at the 38th Incontri Chitarristici di Gargnano, and first prize at the“Kyogaku IX”, the 9th Contemporary Music Performance Competition. He also won the 20th Asahi Contemporary Music Award.
At present, Gaku is a part-time lecturer at Toho Gakuen College of Drama and Music and at Fukuyama Heisei University.
Tetuzi Akiyama
Tetuzi Akiyama specializes in creating music with elements of both primitivism and realism by connecting his own aspirations, in a minimal and straightforward way, to the special instrumental qualities of the guitar. Sometimes delicately and sometimes boldly, he controls sound volumes ranging from micro to macro, in an attempt to convert the body into an electronic entity. He is the narrator in (GRAMoPHONE 2 / HEADZ 120’ from the ‘Narrative’ series by Haruyuki Suzuki.
Drawing: Masanao Hirayama
http://www.himaa.cc/