HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



ショパン 4つのバラード

CHOPIN 4 Ballades



ALCD-9218 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2021/01/07発売   JAN 4530835 113324
徳江陽子(ピアノ)

Yoko Tokue piano

レコード芸術 準特選盤
音楽現代 推薦盤



ショパン:
Frédéric CHOPIN (1810-1849)

[1] バラード 第1番 ト短調 作品23
[2] バラード 第2番 へ長調 作品38
[3] バラード 第3番 変イ長調 作品47
[4] バラード 第4番 へ短調 作品52
[5] ワルツ 変イ長調 作品69-1「別れ」
[6] ワルツ 変ニ長調 作品64-1「子犬」
[7] ワルツ 嬰ハ短調 作品64-2
[8] 幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66


徳江陽子(ピアノ)


30年来想い続けてきたショパンのバラード4曲を、肉体的にも最後のチャンスと考えて録音したこのCDが、願わくば聴いてくださる方の少しでも癒し、慰めとなったらどんなに良いかと思っている ―徳江陽子





徳江陽子
東京生まれ。4歳より音感教育・ピアノを始め、小学2年より、桐朋学園大学付属子供の為の音楽教室に入室。学習院初等科、女子中等科を経て桐朋学園大学付属高校、パリ国立高等音楽院卒業。
1964年、毎日新聞社、NHK主催、学生音楽コンクール中学生の部で全国優勝。68年、桐朋学園大学付属高校在学中に、アメリカン・スクール主催青少年コンサートで、秋山和慶氏指揮の東京交響楽団とサン・サーンスのピアノ協奏曲第2番を共演し注目を集める。
73年、パリ国立高等音楽院を卒業。鷲見五郎、大西愛子、井口愛子、井口基成、L.グッソー、Ph.アントルモン各氏に師事。その後、東京、パリ、ロンドンにてリサイタルを行い、好評を各国マスコミに取り上げられる。75年、パリにて「ラヴェル生誕百周年コンサート」に出演。77年、東京椿山荘 学習院常磐会総会にて香淳皇后陛下、高松宮、三笠宮、常陸宮各妃殿下に御前演奏。79年、イギリス・チェスター市主催音楽コンクールにてピアノ部門最優秀賞「ウォルシ&キースヒル賞」を受賞。
96年より毎日新聞、NHK主催学生音楽コンクール、PIARA等ピアノコンクールの審査員を務める。97年より10年間、清里にて夏期講習を行う。
98、00、02年にはカリフォルニア大学の招聘、2002年には中国藩陽国立音楽院の招聘により、マスタークラスとリサイタルを行う。
2005年には40周年記念リサイタルを紀尾井ホールにて行い、好評を博す。その後も、国際交流基金によりエジプト、ブラジルで演奏。南米3大オペラ劇場の一つ、マナウスの「アマゾナス劇場」やサン・パウロのヘブライカクラブの「ルービンシュタイン劇場」で東洋人として、日本人として初リサイタルを行う。外務省認定のブラジル・日本移民100周年事業は、ブラジルより感謝状を頂く。現在、後進の指導にあたるほか、2001年よりエイズ救済や難民救済、自閉症患者の為のチャリティーコンサートを行っている。
2010年3月、東京大学弥生講堂一条ホールにてNPO「木未来」設立記念、木の話とピアノコンサートを行なった。2013年20周年を迎えた光が丘美術館で、日本に1台しかない「ウィーン市制千年モデル」のベーゼンドルファーで4年振りにリサイタルを行う。2015年5月日伯外交関係樹立120周年外務省認定事業として5回目、ブラジルで演奏した。
2011年より5年計画で、渋谷区共催、司葉子さんを代表として東日本大震災復興支援実行委員会を立ち上げ、チャリティーピアノコンサート(被災している福島県の子供達の為に)を継続して行ってきた。
2015年12月学習院百周年記念会館にて、女子部体育館建設基金の為のコンサートと共に50周年記念コンサートを行う。2020年2月参議院議長会館にて、ポーランドから来日されたポーランド上院議長一行にショパンを演奏する。



Frédéric CHOPIN (1810-1849)

[1] Ballade No.1 in G minor Op. 23
[2] Ballade No.2 in F major Op. 38
[3] Ballade No.3 in A-flat major Op. 47
[4] Ballade No.4 in F minor Op. 52
[5] Waltz in A-flat major Op. 69-1 “L'adieu”
[6] Waltz in D-flat major Op. 64-2 “Valse du petit chien”
[7] Waltz in C-sharp minor Op. 64-2
[8] Fantaisie-impromptu in C-sharp minor Op. 66



Yoko Tokue piano


Yoko Tokue
Yoko Tokue, born in Tokyo, started piano lessons at the age of 4 and graduated from High School attached to Toho Gakuen University and Paris National Conservatoire. She performed with various symphony orchestras, giving recitals and joining the concerts as a guest performer. In recent years, she has trained the younger generation, being a judge at music contests, and has also given charity concerts for the promotion of AIDS research and prevention, aiding refugees, helping autistic children and supporting the recovery from East Japan Great Earthquakes. She was invited to the University of California, the U.S. and Shenyang National Music Academy, China. She performed in Egypt and Brazil, being sponsored by the Japan Foundation. As an Oriental and also a Japanese, she gave the recitals for the first time at Amazonas Theater in Manaus, one of the 3 major opera theaters in South America, and at Hebraic Club, Rubinstein Theater in Sao Paulo. She has released 7 CDs so far.

Née à Tokyo, Yoko Tokue a commencé ses premières leçons de piano à 4 ans, étudié au Département de musique du lycée Toho Gakuen et au Conservatoire National Supérieur de Musique de Paris. Étant soliste invitée, elle a interprété avec plusieurs orchestres symphoniques et elle a donné des récitals en Europe et au Japon. Yoko(Elle)a aussi été membre du jury du concours pour les jeunes étudiants de musique au Japon. Elle a été invitée à l’Université de Californie aux États-Unis et à l’Academie Nationale de Musique à Shenyang en Chine. Engagée en Égypte et au Brazil sous le patronage du Japan Foundation, elle était la première Orientale et Japonaise de donner des récitals au théâtre Amazonas à Manaus, un de trois majeurs théâtres d’opéra d’Amérique du Sud, et aussi au théâtre Rubinstein de Club Hebraica à San Paulo au Brazil.
En plus, elle a donné des séries de concerts de charité pour la recherche et prévention de SIDA pour l'Institut Pasteur et aussi pour aider les enfants de Fukushima après cette catastrophe en 2011.