HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



Fairest Isle 美しき島 〜イギリスの歌 パーセルとブリテン〜
Fairest Isle: HENRY PURCELL | BENJAMIN BRITTEN



ALCD-7188 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2015/05/07発売 JAN 4530835 110866村井香子(ソプラノ)
竹内太郎(バロック・ギター&リュート)
平尾雅子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
今川裕代(ピアノ)

Kyoko Murai, soprano
Taro Takeuchi, baroque guitar & lute
Masako Hirao, viola da gamba
Hiroyo Imgawa, piano

CDジャーナル 推薦盤
ステレオ 優秀録音盤



[1] ヘンリー・パーセル:美しき島
[2] ヘンリー・パーセル:美しい若者よ
[3] イングランド/アイルランド民謡:リリバレッロ *
[4] ヘンリー・パーセル:緑の葉が落ちて
[5] ヘンリー・パーセル:もしも音楽が愛の糧ならば(第1稿)
[6] イングランド民謡(ブリテン編曲):グリーンスリーヴズ
[7] スコットランド/イングランド民謡(ブリテン編曲):ああ何たること、悲しいかな
[8] ヘンリー・パーセル:恋の病から逃れようとしても
[9] ヘンリー・パーセル:もしも音楽が愛の糧ならば(第3稿)
[10]-[14] ベンジャミン・ブリテン:歌曲集《この島で》
[15] スコットランド民謡:僕は君を愛していることに気づかなかった **
[16] ヘンリー・パーセル:薔薇の花より甘く
[17] イングランド民謡(ブリテン編曲):サリー・ガーデンズ
[18] ヘンリー・パーセル(ブリテン編曲): 恋の病から逃れようとしても
[19] ヘンリー・パーセル:夕べの讃歌
[20] ヘンリー・パーセル(ブリテン編曲): 羊飼いたちはなんと恵まれていることか
[21] アイルランド民謡(ブリテン編曲): 夏の最後の薔薇

*ギター・ソロ **リュート・ソロ

〈出典〉
[1], [20] パーセル《アーサー王》
[2] パーセル《テンペスト》より劇付随音楽
[8], [18] パーセル《インディアン・クィーン》
[16] パーセル《パウサニアス または 国を裏切った者》より劇付随音楽
[6], [7], [17], [21] ブリテン《民謡編曲集》
[18], [20] ブリテン《パーセル・コレクション》

歌詞対訳付き
〈録音〉相模湖交流センター 2014年8月27-28日、2014年10月30-31日
〈解説〉クリスティン・バリス、村井香子

詩と音楽の幸福なる邂逅──250年の時を経て歴史に足跡を残した2人の作曲家の物語
イギリス音楽史に燦然と輝く作曲家パーセル(1659-1695)とブリテン(1913-1976)。パーセルが開拓した英語のもつ音の輝き、自由さ、活力をいかした音楽を終生の規範としたブリテンは、パーセル作品を積極的に編曲し、250年前の偉大な作曲家の存在を現代に蘇らせた。「Fairest Isle=美しき島」で生まれたパーセルとブリテンの歌曲とこの島で生まれた民謡を、柔らかな糸でひとつのプログラムに編み上げたのは気鋭のソプラノ村井香子(むらいきょうこ)。ギター&リュートの竹内太郎、ヴィオラ・ダ・ガンバの平尾雅子、そしてピアノの今川裕代ら名手たちによる最高のサポートを得た清冽な歌声が、心の奥底を震わせる。

連続テレビ小説「マッサン」や「花子とアン」でも話題になり、特に中高年の間で大ヒットとなっている「広い河の岸辺 ~The Water Is Wide~」(原題「ああ何たること、悲しいかな O Waly Waly」)ほか、「グリーンスリーヴズ」、「サリー・ガーデンズ」など、日本人にも馴染み深いメロディがブリテンのアレンジにより新たなる表情を見せる。



村井 香子(ソプラノ)
東京都出身。武蔵野音楽大学声楽科卒業。1999年に渡英し、トリニティ音楽大学声楽専攻科ポストグラジュエイト・ディプロマを首席で修了。その後、文化庁新進芸術家海外留学研修員としてギルドホール音楽院古楽科にて声楽を学び、修士(M.Mus.)を取得。在学中にパーセルのキング・アーサーのキューピット役を演じポール・シン・オペラ賞、またロイ・プレサンス声楽コンクールで第1位、エラ・キドニー古楽コンクールで第1位受賞。2009年グリニッジ国際古楽フェスティバルにてソロ・リサイタルを行った。イギリスの室内合唱団、イングリッシュ・ヴォイシス、またフィラモニア・コーラスの団員としてBBCオーケストラ、エイジ・オブ・インライトゥンメント管弦楽団等とイギリス国内を中心にヨーロッパ各地、アメリカ公演に参加する。
これまでに声楽を亀井陽二、リンダ・ハーストに師事、エマ・カークビー、エヴリン・タブ、セイラ・ウォーカー各氏に指導を受けた。ナンシー・ハッデンとサリテ女声コーラス「Ceremony of Carols キャロルの祭典」「Judith Cloud, Three Spells ジュディス・クラウド 3つの呪文」(CRD レコード)ほか、多くの録音に参加した。

http://www.kyokosoprano.co.uk


竹内 太郎(バロック・ギター&リュート)
京都生まれ、立教大大学卒業後、ロンドンのギルドホール音楽院でナイジェル・ノースに師事。文化庁派遣芸術家としてバッハのリュート作品とバロック時代のギター音楽を研究。ベルリン・フィル、啓蒙時代オーケストラ、ナイジェル・ケネディ、レイチェル・ポッジャーなどとの共演の他、ソロ活動も活発に行っている。CDには「フォリアス!」「アフェットーソ」「ギターの世紀」などがあり、「古楽器のコルトレーン」「高貴な演奏」などと評された。2015年には浜松市楽器博物館の所蔵楽器を用いたCD「18世紀のギター音楽(仮称)」がリリースされる。英国リュート協会前理事、日本リュート・アーリーギター・ソサエティ・ディレクター。ロンドン在住。

http://www.crane.gr.jp/~tarolute/


平尾雅子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
京都に生まれる。国立音楽大学楽理科卒業後、スイスのバーゼル・スコラ・カントルムでディプロム取得。更にオランダのハーグ王立音楽院にて研鑽を積む。在欧中はジョルディ・サバル氏主宰「エスペリオンXX」のメンバーとして活動。帰国後は自らの研究をもとに数多くの演奏会、CD録音を企画。コジマ録音(ALM)よりCD《マラン・マレの横顔》 I - V (全盤レコード芸術誌特選盤。IVは2006年レコード・アカデミー賞[音楽史部門]受賞)、《J.S.バッハ、ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ全3曲他》、《ディエゴ・オルティス ルネサンス装飾の粋》(同誌および朝日新聞特選盤)他多数リリースされている。2010年アルテスパブリッシングよりオルティス著『変奏論(Trattado de Glosas)』解説付き邦訳を、2014年にはドイツのEdition Offenburgより『ORTIZ:RECERCATE』を出版。国立音楽大学、京都市立芸術大学非常勤講師。

http://www.masakohirao.net


今川 裕代(ピアノ)
シュトゥットガルト国立音楽大学及びザルツブルグ·モーツァルテウム国立音楽大学修士課程首席修了。アンドレ・マルシャン、故ハンス・ライグラフ各氏に師事。サレルノ国際ピアノコンクール第1位、シューベルト国際ピアノコンクール第2位、ブラームス国際音楽コンクール第2位、A.ルービンシュタイン国際コンクール第3位など受賞多数。英国王室宮殿内での御前演奏やヨーロッパ各地の音楽祭出演のほか、NHK響、東京フィル、新日本フィル、関西フィル、日本センチュリー響、アンサンブル金沢、チェコ国立ブルノ・フィル、ドルトムント・フィル、ベネズエラ響、レニングラード国立歌劇場管など数多くのオーケストラと共演し、幅広く活動を展開している。

http://www.hiroyoimagawa.com




Henry Purcell 1659-1695 [P]
Benjamin Britten 1913-1976 [B]

1. [P] Fairest Isle
2. [P] Dear pretty youth
3. Lillibullero [English / Irish folk song]
4. [P] Stripp’d of their green
5. [P] If music be the food of love (1st version)
6. [B] Greensleeves
7. [B] O Waly, Waly
8. [P] I attempt from love’s sickness to fly
9. [P] If music be the food of love (3rd version)

[B] “On this Island”
10. Let the florid music praise!
11. Now the leaves are falling fast
12. Seascape
13. Nocturne
14. As it is, plenty

15. I never knew that I loved thee [Scottish folk song]
16. [P] Sweeter than roses
17. [B] The Salley Gardens
18. [P / B] I attempt from love’s sickness to fly
19. [P] An evening hymn
20. [P / B] How blest are shepherds
21. [B] The last rose of summer



Kyoko Murai, soprano
Kyoko Murai was born in Tokyo. She studied at Trinity College of Music London with Linda Hirst, and won first prize in the Roy Pleasance singing competition and the Paul Simm Opera Prize. She furthered her studies in London at The Guildhall School of Music and Drama with support from the Bunka–cho, the agency for cultural affairs in Japan. As winner of the Ella Kidney Early Music competition, she gave a solo recital at the 2007 Greenwich International Early Music Festival. Kyoko was a soloist on recordings of “Ceremony of Carols” and “Judith Cloud Three Spells” with the Psallite Women’s Choir, directed by Nancy Hadden (CRD record). She also worked with English Voices, directed by Timothy Brown and took part in the Philharmonia Chorus Professional Singers' scheme. Kyoko regularly performs in Tokyo and London.
http://www.kyokosoprano.co.uk

Taro Takeuchi, baroque guitar & lute
Taro Takeuchi was born in Kyoto, Japan. He studied the lute and early guitar with Nigel North at the Guildhall School of Music and Drama, London. Since leaving college, he has been in great demand as soloist and ensemble player, and has toured most European countries, Australia, New Zealand, Taiwan, USA and Japan. He has worked with The Royal Opera House, The Orchestra of Age of Enlightenment, Berliner Philharmonic, as well as Sir Simon Rattle, Rachel Podger and Nigel Kennedy. He has made numerous recordings for Deux-Elles, EMI, Hyperion, Harmonia Mundi, BBC and others. Taro presently lives in London, where he has an excellent collection of original lutes and early guitars.
REVIEWS
....the music takes wings and flies...EARLY MUSIC NEWS
...A real winner ...INTERNATIONAL RECORD REVIEW
http://www.crane.gr.jp/~tarolute/

Masako Hirao, viola da gamba
Kyoto-born Masako Hirao graduated from Kunitachi College of Music, having studied the viola da gamba and musicology. She then went on to Schola Cantorum Basiliensis in Switzerland. After graduating with a performance diploma from that institution, Masako Hirao continued her studies with Wieland Kuijken at the Royal Conservatory of the Hague in the Netherlands. She was a member of the “Hesperion XX” ensemble, led by Jordi Savall. Since returning to Japan, she has taken part in recitals, concerts and recordings with leading performers from Japan and around the world. For ALM Records, Masako Hirao has recorded Vols 1, 2, 3, 4 and 5 of the series “A Profile of Marin Marais” (each chosen as “Record Geijutsu Highly Recommended Discs”. Vol. 4 received an award in the 45th Record Academy Awards in 2007), and “The Complete Viola da Gamba Sonatas of J.S. Bach”. In 2010 she published the Japanese edition of Diego Ortiz’s “Trattado de Glosas” with Artes Publishing, and in 2012 published “Recercate, for Viol and Harpsichord” with Edition Offenburg (Germany). She teaches at the Kunitachi College of Music and the Kyoto City University of Arts.
http://www.masakohirao.net

Hiroyo Imagawa, piano
The pianist Hiroyo Imagawa completed her studies under Prof. André Marchand at the State Music University in Stuttgart and Prof. Hans Leygraf at the Mozarteum University in Salzburg earning her master's degree with highest honor. She is a Prize-winner of several international competitions: the 1st Prize and the special Debussy Prize at the Piano Competition “Città di Salerno”, the 2nd Prize at the Schubert Piano Competition, the 2nd Prize at the J.Brahms Competition and the 3rd Prize at the Anton Rubinstein Piano Competition. Her performances include appearances at the established festivals such as Schwetzinger Festival, Mosel Musicfestival, Festival of Mecklenburg-Vorpommern, Flandern Festival, Pianoforte Festival in Meissen, Takefu International Musikfestival. Being a distinguished soloist, Hiroyo Imagawa was invited to give performances such as with NHK Symphony Orchestra, Tokyo Philharmonic Orchestra, New Japan Philharmonic Orchestra, Japan Century Orchestra, Kansai Philharmonic Orchestra, Ensemble Kanazawa, Dortmund Philharmonic Orchestra, Brno Philharmonic Orchestra.
http://www.hiroyoimagawa.com