HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



モーツァルト•ベートーヴェン
 フォルテピアノと管楽器のための五重奏曲

 Mozart•Beethoven 
 Quintets for Fortepiano and Winds

ALCD-1213 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2022/11/07発売 JAN 4530835 114611
重岡麻衣〈フォルテピアノ〉
レ・ヴァン・ロマンティーク・トウキョウ

Mai Shigeoka fortepiano
Les Vents Romantiques Tokyo



レコード芸術 特選盤
音楽現代 推薦盤
ぶらあぼCD評 (New Release Selection)link













W.A.モーツァルト
五重奏曲 変ホ長調 K.452
  [1] I. Largo – Allegro moderato
  [2] II. Larghetto
  [3] III. Allegretto

L.v.ベートーヴェン
五重奏曲 変ホ長調 Op.16
  [4] I. Grave - Allegro ma non troppo
  [5] II. Andante cantabile
  [6] III. Rondo: Allegro ma non troppo


重岡麻衣〈フォルテピアノ〉
Robert Brown, 2006, Salzburg, after Anton Walter, c.1800, Wien

Les Vents Romantiques Tokyo(レ・ヴァン・ロマンティーク・トウキョウ)

 三宮正満〈オーボエ〉
 Johann Andreas Löhner, c.1795, Nürnberg [1] – [3]
 Henri Brod, c.1835, Paris [4] – [6]

 満江菜穂子〈クラリネット〉
 Johann Heinrich Wilhelm Grenser, c.1800, Dresden

 福川伸陽〈ホルン〉
 Courtois neveu aîné, c.1820, Paris

 村上由紀子〈ファゴット〉
 Jean Nicholas Savary, c.1820, Paris




<録音>
2021年11月10-12日 彩の国さいたま芸術劇場




音色の万華鏡。日本のピリオド楽器アンサンブル、新時代へ―

モーツァルトとベートーヴェンのピアノ五重奏曲の、日本の奏者によるピリオド楽器を使用した非常に貴重な録音。モダン楽器では均等になり過ぎてしまった響きが、当時の楽器では実に多彩であり、フォルテピアノの音域による音質や音色の違い、あるいは管楽器の個別の音を、作曲家が効果的に使い分けていたことが、名手たちの息のあった見事なアンサンブルを通して明らかになる一枚。





重岡麻衣(フォルテピアノ) Mai Shigeoka, fortepiano
3歳よりピアノを始め、クラウディオ・ソアレス、山本令子の各氏に師事。桐朋学園子供のための音楽教室を経て、17歳でチェンバロに出会い、鈴木雅明、上野静江の各氏に師事。東京藝術大学古楽科チェンバロ専攻卒業。チェンバロ・通奏低音奏法を鈴木雅明氏に師事。在学中にフォルテピアノに魅せられ、同大学院修士課程古楽科フォルテピアノ専攻修了。フォルテピアノを小島芳子、小倉貴久子の各氏に師事。ブルージュ国際古楽コンクール・フォルテピアノ部門奨励賞受賞。ベルギー政府奨学生としてブリュッセル王立音楽院フォルテピアノ専攻に留学、名誉賞付きディプロマを得て卒業。フォルテピアノをボヤン・ヴォデニチャロフ、ピート・クイケンの各氏に、室内楽をバルトルド・クイケン、ヴィーラント・クイケンの各氏に師事。ベルギーやドイツ各地において、フォルテピアノ・ソロリサイタルを開催。「バッハ・コレギウム・ジャパン」「コレギウム・ヴォカーレ・ゲント」「イル・ガルデリーノ」「リチェルカール・コンソート」など国内外の古楽団体や主要オーケストラに、チェンバロ・オルガン・フォルテピアノによる通奏低音奏者として多数参加している。ベルギー・ラジオ番組「Klara」にもソロ演奏が度々取り上げられた。2008〜13年までベルギー・アントワープ王立音楽院フォルテピアノ科にて、客員教授としてP.クイケン氏と共に後進の指導に当たった。ソロ、アンサンブル等だけでなく、鍵盤伴奏者としての信頼も厚く、活発に演奏活動をしている。また、後進の指導にも力を入れている。
https://www.maishigeoka.com



Les Vents Romantiques Tokyo(レ・ヴァン・ロマンティーク・トウキョウ)
2021年、バッハ・コレギウム・ジャパン首席オーボエ奏者・三宮正満と元NHK 交響楽団首席ホルン奏者・福川伸陽が発起人となり結成。バッハ・コレギウム・ジャパン、オルケストル・アヴァン=ギャルド等の主要メンバーで構成され、特定の編成に縛られることなく、バロック〜古典派〜ロマン派の幅広いレパートリーを、それぞれの時代と地域に相応しい楽器で演奏する。古楽とモダンの垣根を越え、各界最高峰で活躍するプレイヤーたちが奏でる自由でエネルギッシュな音楽、そして希少なオリジナル楽器のサウンドは特筆に値する。2022年、コジマ録音よりモーツァルト&ベートーヴェンの木管八重奏とピアノ五重奏曲のCDをリリース。



三宮正満(オーボエ) Masamitsu San’nomiya, oboe
武蔵野音楽大学卒業。ブルージュ国際古楽コンクール第二位受賞。1996年よりバッハ・コレギウム・ジャパンのJ.S.バッハ=カンタータ全曲レコーディングに参加し、数々のオーボエ・オブリガートを演奏。ソリストとしてカーネギーホール、プラハの春音楽祭などに出演。2002年より東京藝術大学古楽科講師として後進の指導にもあたっている。'08年より田村次男氏と共にオーボエ製作を始め、ライプツィヒの名工アイヒェントプフ作のオーボエを復元し、国内外で演奏されている。ソロアルバム「ヴィルトゥオーソ・オーボエ」「19世紀パリのオーボエ作品集」「ヴィダーケア・デュオソナタ集」をリリース。現在バッハ・コレギウム・ジャパンおよびオルケストル・アヴァン=ギャルドの首席オーボエ奏者、東京藝術大学古楽科講師。







満江菜穂子(クラリネット) Nahoko Mitsue, clarinet
オランダ王立デン・ハーグ音楽院修了。ヒストリカル・クラリネットの第一人者エリック・ホープリッチ氏に師事。ヨーロッパ滞在中、18世紀オーケストラ、フライブルク・バロック・オーケストラをはじめとするオーケストラなどで演奏。帰国後、東京文化会館にてクラシカル・プレイヤーズ東京とモーツァルトの協奏曲を共演。作曲当時のバセット・クラリネットの復元楽器を使用した演奏は、『音楽の友』の演奏会評などで高く評価された。現在、バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカ、オルケストル・アヴァン=ギャルドなどの奏者を務める。昭和音楽大学非常勤講師。室内楽コンサートシリーズ「モーツァルトが愛した楽器」を主宰。







福川伸陽(ホルン) Nobuaki Fukukawa, horn
 ―私は彼をこう称える。素晴らしい演奏家であり、芸術家だ―リッカルド・ムーティ
 ―天賦の才とカリスマ性を持った音楽家である―パーヴォ・ヤルヴィ
世界的に活躍する音楽家の一人。NHK交響楽団首席奏者としてオーケストラ界にも貢献した。第77回日本音楽コンクール ホルン部門第1位受賞。ソリストとして、NHK交響楽団、パドヴァ・ヴェネト管弦楽団、京都市交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団、広島交響楽団他と共演。日本各地やアメリカ・ヨーロッパなどに数多く招かれており、「la Biennale di Venezia」「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」「東京・春・音楽祭」などをはじめとする音楽祭にもソリストとして多数出演。キングレコードやオクタヴィアレコードより多数のCDをリリースし、音楽之友社刊『レコード藝術』誌上にて特選盤に選ばれている。東京音楽大学兼任准教授。





村上由紀子(ファゴット) Yukiko Murakami, bassoon
福岡教育大学音楽科卒業後東京藝術大学別科及び大学院にて岡崎耕治氏に師事。オランダ王立デンハーグ音楽院にてヒストリカル・ファゴットをドナ・アグレル氏に師事。これまでに18世紀オーケストラ、オランダバッハ協会(オランダ)、La Petite Bande、Ricercar Consort、Il Fondamento、Anima Eterna(ベルギー)、Europa Galante(イタリア)、Les Talens Lyriques(フランス)、Feiburger Barockorchester、Musica Antiqua Köln(ドイツ)、Collegium1704(チェコ)、Capella Cracoviensis(ポーランド)その他にてツアーや録音等に参加。バッハ・コレギウム・ジャパンのカンタータ全曲録音においても多数の録音を残している。






Wolfgang Amadeus Mozart (1756-1791): Quintet in E-flat major, K.452
  [1] I. Largo – Allegro moderato
  [2] II. Larghetto
  [3] III. Allegretto

Ludwig van Beethoven (1770-1827): Quintet in E-flat major, Op.16
  [4] I. Grave - Allegro ma non troppo
  [5] II. Andante cantabile
  [6] III. Rondo: Allegro ma non troppo


Mai Shigeoka, fortepiano
Robert Brown, 2006, Salzburg, after Anton Walter, c.1800, Wien

Les Vents Romantiques Tokyo

 Masamitsu San'nomiya oboe
 Johann Andreas Löhner, c.1795, Nürnberg [1] – [3]
 Henri Brod, c.1835, Paris [4] – [6]

 Nahoko Mitsue clarinet
 Johann Heinrich Wilhelm Grenser, c.1800, Dresden

 Nobuaki Fukukawa horn
 Courtois neveu aîné, c.1820, Paris

 Yukiko Murakami bassoon
 Jean Nicholas Savary, c.1820, Paris




Recorded at Saitama Arts Theater Concert Hall, 10-12 November 2021 



Mai Shigeoka (fortepiano)
Mai Shigeoka completed undergraduate studies in harpsichord and post-graduate studies in fortepiano at Tokyo University of the Arts. She won an incentive award at the MAfestival Bruges International Competition. She studied at the Royal Conservatory of Brussels on a Belgian government scholarship and graduated with an honors diploma. To date she has studied harpsichord and continuo with Masaaki Suzuki, and fortepiano with Yoshiko Kojima, Boyan Vodenitcharov and Piet Kuijken. She is a regular harpsichord, organ and fortepiano continuo player with major Japanese and international historical instrument orchestras such as Bach Collegium Japan and Collegium Vocale Gent. From 2008 to 2013 she was a guest lecturer in fortepiano at the Royal Conservatory Antwerp, where she taught alongside Piet Kuijken. At present enjoys an active career as a soloist, ensemble player and teacher.
https://www.maishigeoka.com

Les Vents Romantiques Tokyo
Les Vents Romantiques Tokyo was founded in 2021 by Bach Collegium Japan principal oboist Masamitsu San’nomiya and NHK Symphony Orchestra ex-principal hornist Nobuaki Fukukawa. The members of the group are principal players with prestigious ensembles such as Bach Collegium Japan and L’Orchestre d’avant-garde. Not limited to one particular ensemble, they perform a wide range of Baroque, Classical and Romantic music on instruments appropriate to the period and region in which each particular composition was written. These top-ranking players create free and energetic music which transcend the boundaries of old and modern, and the sound of their rare original instruments deserves a special mention.

Masamitsu San’nomiya (oboe)
Masamitsu San’nomiya studied at Musashino Academia Musicae and won second prize at the MAfestival Bruges International Competition. A member of Bach Collegium Japan since 1996, he participated in their recordings of the complete Bach Cantatas and has given many oboe obbligato performances. As a soloist he has performed in Carnegie Hall and at the Prague Spring Festival et al. He has taught in the historical instrument department at Tokyo University of the Arts since 2002. He began making oboes together with Tsuguo Tamura in 2008 and he has restored oboes made by the renowned Leipzig maker Eichentopf, instruments he uses in concerts both in Japan and around the world. He has released three solo albums: “Virtuoso Oboe”, “Le haut-bois romantique à Paris” and “Widerkehr / Duo Sonatas”. At present he is principal oboist with Bach Collegium Japan and L'orchestre d'avant-garde. He lectures in the historical instrument department at Tokyo University of the Arts and is the director of Ensemble Vin Santo.

Nahoko Mitsue (clarinet)
Having studied with the leading exponent of the historical clarinet Eric Hoeprich at the Royal Conservatoire The Hague, Nahoko Mitsue went back to Tokyo. While in Europe she performed with numerous orchestras, including The Orchestra of the Eighteenth Century, The Freiburg Baroque Orchestra et al. After her return to Japan she played the Mozart concerto at Tokyo Bunka Kaikan with Classical Players Tokyo. Her performance of this work on the basset clarinet (for which it was written) was highly praised by critics. At present she is a member of Bach Collegium Japan, Orchestra Libera Classica and L'orchestre d'avant-garde et al. She teaches the clarinet at Showa University of Music.

Nobuaki Fukukawa (horn)
−I acclaim him as “The great performer, and the artist.”−Riccardo Muti
−He is the musician who has a natural talent and charismatic.−Paavo Järvi
A truly global musician, Nobuaki Fukukawa’s contribution to the orchestral world is as NHK Symphony Orchestra principal horn player. He won first prize in the horn section of the 77th Music Competition of Japan. As soloist he has appeared with the NHK Symphony Orchestra, Orchestra di Padova e del Veneto, the City of Kyoto Symphony Orchestra, the Japan Philharmonic Orchestra, the Tokyo Philharmonic Orchestra, the Osaka Symphony Orchestra and the Hiroshima Symphony Orchestra. Invited to events all over Japan, the United States and Europe, he has performed as soloist at music festivals such as the Venice Biennale, La Folle Journée au Japon, Spring Festival in Tokyo et al. He has released numerous CDs on the King Records and the Octavia Records labels, some of which have been selected for ‘tokusenban’ (editor’s choice) awards by the Record Geijutsu music magazine. He is also an associate professor at the Tokyo College of Music.

Yukiko Murakami (bassoon)
After gaining a degree in music from University of Teacher Education Fukuoka, Yukiko Murakami went on to complete a special graduate course and post-graduate studies with Koji Okazaki at Tokyo University of the Arts. She studied the historical bassoon at the Royal Conservatoire The Hague with Donna Agrell. To date she has participated in tours and recordings with The Orchestra of the Eighteenth Century, The Netherlands Bach Society, La Petite Bande, Recercar Consort, Il Fondamento, Anima Eterna (Belgium), Europa Galante (Italy), Les Talens Lyriques (France), The Freiburg Baroque Orchestra, Musica Antiqua Köln, Collegium1704 (Czechia), Capella Cracoviensis (Poland) et al. She also participated in many Bach Collegium Japan cantata recordings.