HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



■フランソワ・クープラン ヴィオルのための音楽
François Couperin Musiques pour la viole


ALCD-1163 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2017/01/07発売 JAN 4530835 111559平尾雅子ヴィオラ・ダ・ガンバ
アリーン・ジルベライシュ(チェンバロ)
坂本龍右(リュート&ヴィオラ・ダ・ガンバ )

Masako Hirao, basse de viole
Aline Zylberajch, clavecin
Ryosuke Sakamoto, luth & basse de viole


レコード芸術 特選盤
朝日新聞 for your Collection クラシック音楽 推薦盤
読売新聞サウンズBOX 推薦盤
CDジャーナル 今月の推薦盤
音楽現代 推薦盤





フランソワ・クープラン

6つの小品 イ長調&イ短調 クラヴサン曲集より 編曲
 [1] クラヴサン曲集 第3巻 第15組曲: 第2曲 子守唄 または ゆりかごの中の愛し子
 [2] クラヴサン曲集 第1巻 第5組曲: 第10曲, アンジェリーク
 [3] クラヴサン曲集 第2巻 第9組曲: 第10曲, メヌエット
 [4] クラヴサン曲集 第2巻 第9組曲: 第9曲 半喪(略式喪服) または3人の寡婦
 [5] クラヴサン曲集 第3巻 第15組曲: 第4 - 5曲, ショワジのミュゼット - タヴェルニのミュゼット
ヴィオル組曲第1番 ホ短調
 [6] プレリュード
 [7] アルマンド
 [8] クーラント
 [9] サラバンド
 [10] ガヴォット
 [11] ジーグ
 [12] パッサカーユ(パッサカリア)
ヴィオル組曲第2番 イ長調
 [13] プレリュード
 [14] フゲッタ
 [15] 葬儀
 [16] 白いシャツ
[17] クラヴサン曲集 第1巻 第2組曲: 第17曲 ガルニエ
コンセール第14番 ニ短調(《趣味の和 または 新コンセール集》より)
 [18] I. プレリュード
 [19] II. アルマンド
 [20] III. サラバンド
 [21] IV. フゲッタ


平尾雅子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)[1]- [3], [5]- [16], [18]- [21]
アリーン・ジルベライシュ(チェンバロ) [1], [4]- [21]
坂本龍右 (リュート&ヴィオラ・ダ・ガンバ ) リュート [1], [2], [6]- [11] 、ヴィオラ・ダ・ガンバ [3], [5], [12]- [16]


〈使用楽器〉
Basse de viole: Ken-ichi Suzuki 2004 Tokyo, Ingo Muthesius 1984 Berlin
Clavecin: David Ley 1985 Paris
Luth: Junji Nishimura 2014 Osaka


〈録音〉横浜市鶴見区民文化センター サルビアホール 2016年2月21-22・24-25日



クープランのヴィオル組曲――地下の奥から湧き出るようなその味わいは、不思議といつまでも浸っていたい気を起こさせ、聴く者を至福の時へと導く。深みのあるバランスのとれたフランスワインのように! 二つのヴィオル組曲に加え、クラヴサン曲からの編曲や新コンセール集の作品を収録。チェンバロ・リュートと共に織りなされる魅惑の世界に、魂の安らぎを得る。年輪を重ねた平尾雅子、渾身の一枚。





平尾雅子 (ヴィオラ・ダ・ガンバ)

 京都に生まれる。国立音楽大学楽理科にて故大橋敏成氏にヴィオラ・ヴィオラ・ダ・ガンバの手ほどきを受ける。同校を卒業後、スイスのバーゼル・スコラ・カントルムに留学、ジョルディ・サバル氏に師事しディプロマを取得。さらにオランダのハーグ王立音楽院にてヴィーラント・クイケン氏に師事。在欧中はサバル氏主宰、エスペリオンXX のメンバーとして活動した。帰国後は、長年に渡るディエゴ・オルティスの研究に基づく演奏会や、自らの古典舞踏の経験を生かしルネサンスやバロック舞曲に特化したダンサーとのコラボレーションなど、様々な企画を発表。国内での演奏活動の他、韓国やヨーロッパ各国(イタリア、スイス、フランス、ドイツ、オーストリア、スペイン、オランダ、ポーランド)でも、招待演奏家として、またエスペリオンXXI の客員メンバーとしてコンサートを行う。
 一方CD録音も数多く手がけ、コジマ録音(ALM)より「マラン・マレの横顔」 I~V(全盤レコード芸術誌特選盤。IVは第45回レコード芸術アカデミー賞 [音楽史部門] 受賞)、「J.S. バッハ、ヴィオラ・ダ・ガンバソナタ全3曲他」、「ディエゴ・オルティス、ルネサンス装飾の粋、レセルカーダ集&典礼曲集」(同誌および朝日新聞特選盤)、マイスターミュージックより「ダニューブ河のこだま」(同誌特選盤)、「王のパヴァーヌ」等多数リリースされている。2010年、アルテスパブリッシングよりD.オルティス著『変奏論』(1553)の解説付き邦訳を出版、各方面の専門誌で注目を集める。また2014年にはドイツのEdition Offenburgより楽譜『Recercate by Diego Ortiz』を出版。
 国立音楽大学、京都市立芸術大学非常勤講師。富山古楽協会セミナー講師。


アリーン・ジルベライシュ (チェンバロ)

 フランスを代表するチェンバロ、フォルテピアノ奏者。パリ国立高等音楽院にてチェンバロ、音楽史、及び楽曲分析のディプロマを取得。その後、ボストンのニューイングランド・コンセルヴァトリーにて研鑽を積む。
 フランスに帰国後、フランスを代表する古楽アンサンブル「シャペル・ロワイヤル」、「ルーブル音楽隊」、「ル・パルルマン・ド・ムジーク」の創設期に、チェンバロ奏者として多数のオペラ、オラトリオの録音に参加。現在も「ル・パルルマン・ド・ムジーク」ほか、様々な室内楽アンサンブルのメンバーとして活動している。
 英語、ドイツ語、スペイン語など数カ国語をこなし、世界各国でマスタークラスを開催している(ドイツ、オーストラリア、オーストリア、スペイン、フランス、アメリカ、日本、メキシコ、ポーランド、チェコ)。また、チェンバロ、フォルテピアノのリサイタルも世界各国で開催。フランス・クラヴサン(チェンバロ)協会創立に貢献。これまでに、50を超える録音に参加し、Diapason誌やRepertoire誌等において推薦盤となるなど、数々の賞を受賞。
 現在、ストラスブール音楽院チェンバロ科教授。また、パリ国立高等音楽院敎育科で教鞭を執る。
http://www.aline-zylberajch.net



坂本龍右 (リュート&ヴィオラ・ダ・ガンバ)

 奈良に生まれる。東京大学文学部(美学芸術学専修課程)を卒業後、スイスのバーゼル・スコラ・カントルムに留学、リュートをはじめとする撥弦楽器の演奏法と解釈をホプキンソン・スミス氏に師事。合わせてクロフォード・ヤング氏にプレクトラム・リュートを、ランダル・クック氏にルネサンス期のヴィオラ・ダ・ガンバを、アン・スミス氏にルネサンス音楽の理論と実践をそれぞれ師事し、同校を2013年に卒業。
 リュートのソリストとして、2013年イタリアのラクイラで行われた古楽コンクールにて第1位、並びに聴衆賞を得る。イギリス、フランス、ドイツの各リュート協会にソリストとして招かれるほか、ウィーン、ユトレヒト、ヨーク、レーゲンスブルクなどの国際的な古楽祭にも数多く出演している。
 また、リュートとヴィオラ・ダ・ガンバの両方において、数々のアンサンブルのメンバーとして活動。録音も多く、ソロCDとして「リュートとの旅 Travels with My Lute」「ポリフォニー&ディミニューション Polyphony& Diminution」(ともにMusica Redivivaレーベル)がある。



François Couperin

6 pièces en la majeur & en la mineur (Arrangements des pièces de clavecin)
 [1] Le Dodo ou L’amour au Berceau (III)
 [2] L’Angélique (I)
 [3] Menuet (II)
 [4] Le Petit-deuil ou les trois Veuves: Gracieusement (II)
 [5] Musette de Choisi: Tendrement (III), Musette de Taverni: Légèrement (III)
Première Suite en mi mineur
 [6] Prélude: Gravement
 [7] Allemande : Légère
 [8] Courante
 [9] Sarabande: Grave
 [10] Gavotte: Gracieusement sans lenteur
 [11] Gigue: Gaiement
 [12] Passacaille ou Chaconne
Deuxième Suite en la majeur
 [13] Prélude: Gravement
 [14] Fuguette
 [15] Pompe Funèbre: Très gravement
 [16] La Chemise-blanche: Très vîte
[17] Garnier: Modérément (Pièces de clavecin I)
Quatorzième Concert en ré mineur
(Les Goûts- réunis ou Nouveaux Concerts)
 [18] (Prélude): Gravement
 [19] Allemende: Vivement
 [20] Sarabande: Grave
 [21] Fuguette

Masako Hirao, basse de viole [1]- [3], [5]- [16], [18]- [21]
Aline Zylberajch, clavecin [1], [4]- [21]
Ryosuke Sakamoto, luth [1], [2], [6]- [11] & basse de viole [3], [5], [12]- [16]

Recording Location: Salvia Hall in Yokohama, 21-22, 24-25 February 2016

Instruments:
Basse de viole: Ken-ichi Suzuki 2004 Tokyo, Ingo Muthesius 1984 Berlin
Clavecin: David Ley 1985 Paris
Luth: Junji Nishimura 2014 Osaka


Masako Hirao, viole

Following her graduation from the Kunitachi College of Music (bachelor’s degree in musicology) in Tokyo, Kyoto native Masako Hirao went to study with Jordi Savall at the Schola Cantorum Basiliensis in Switzerland, and was awarded a diploma. She subsequently furthered her studies with Wieland Kuijken at the the Royal Cinservatory of the Hague in the Netherlands. While in Europe, Masako was an active member of Hesperion XX. Since returning to Japan, Masako has initiated numerous projects, such as concerts based on research into Diego Ortiz, and collaborations with specialists in Renaissance and Baroque dances, in programs devised based on her own experience of historical dances. In addition to her performances in Japan, Masako has been invited to perform in Korea and all over Europe (Italy, Switzerland, France, Germany, Austria, Spain, the Netherlands, Poland) as a soloist or a guest member of Hesperion XXI.
Masako also has an impressive discography, having released a five-volume “Profile of Marin Marais” (ALM Records), all of which were specially selected by the Record Geijutsu music magazine, and Volume 4 of which was awarded the 45th Record Academy Award (in the Music History category), a complete set of the three sonatas for Harpsichord and Viola da Gamba by J.S. Bach, and a disk entitled “Diego Ortiz - Elegancia de Ornamentación en Renacimiento – Recercadas y Música Litúrgica”, which was highly recommended by the Record Geijutsu and various newspapers. Masako has also released a disk entitled “L’echo du Danube” (Meister music), specially selected by Record Geijutsu, “La Paduana del Re”, and many others. In 2010, Artes Publishing published Masako’s annotated Japanese translation of “Trattado de Glosas” (Diego Ortiz, 1553) which garnered considerable attention in the press. In 2014, “Recercate by Diego Ortiz” was published by the German publisher Edition Offenburg.
Masako teaches at Kunitachi College of Music in Tokyo and at Kyoto City University of Arts.


Aline Zylberajch, harpsichord

A leading French harpsichordist. After receiving a diploma in harpsichord, music history and musical analysis from the Paris Conservatoire, Aline furthered her studies at the New England Conservatory in Boston.
After returning to France, she took part, as a harpsichordist, in recordings of many operas and oratorios with the famous French early music ensembles La Chapelle Royale and Les Musiciens du Louvre.
She is now a member of Le Parlement de Musique and various chamber music ensembles.
As an accomplished linguist, fluent in English, German and Spanish, Aline is able to give master classes all over the world (Germany, Australia, Austria, Spain, France, the United States, Japan, Mexico, Poland, the Czech Republic). She also enjoys an active career as a harpsichord and fortepiano soloist around the world, and helped to establish the French Clavecin (harpsichord) Society. Aline has participated in more than fifty recordings, many of which have been highly commended by music Magazines such as Diapason, Repertoire etc, and has won numerous awards.
At present, Aline is professor of harpsichord at the Strasbourg Conservatory and she teaches pedagogy of the harpsichord at the Paris Conservatory.
www.aline-zylberajch.net


Ryosuke Sakamoto, lute & viol

Born in Nara, Japan. After studying at Tokyo University (bachelor’s degree in aesthetics), Ryosuke studied lute and various plucked string instruments at Schola Cantorum Basiliensis in Basel, with Professor Hopkinson Smith. He furthered his studies there with Crawford Young (plectrum lute), Randall Cook (Renaissance viola da gamba) and Anne Smith (performance practice in Renaissance music), and graduated in 2013 with a Master’s degree in specialized music performance.
In 2013, Ryosuke won first prize in the “Consorso Maurizio Pratola” in L’Aquila (Italy) in the solo-lute category. He has been invited as a soloist by English, French and German lute societies. He has also played, as an ensemble player, at many international festivals in Europe, in cities such as Vienna, Utrecht, York, Regensburg etc. His numerous recordings, as a lute and viol player, include his solo CD “Travels with My Lute” and “Polyphony and Diminution”, both released by Musica Rediviva (Sweden).