HOMEABOUTACCESSRECORDINGRECRUITRELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



バッハ×ヴィオラ・ダ・ガンバ

BACH×VIOLA DA GAMBA



ALCD-1158 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2017/10/07発売 JAN 4530835 111818小池香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
Kaori Koike, viola da gamba

音楽現代 準推薦盤

















ヨハン・ゼバスティアン・バッハ:
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第1番 ト長調 BWV1027
 [1] Adagio
 [2] Allegro ma non tanto
 [3] Andante
 [4] Allegro moderato
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第2番 ニ長調 BWV1028
 [5] Adagio
 [6] Allegro
 [7] Andante
 [8] Allegro
ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ 第3番 ト短調 BWV1029
 [9] Vivace
 [10] Adagio
 [11] Allegro
マタイ受難曲BWV244より BWV244
 [12] 第56曲「もちろん私たちが十字架を」
 [13] 第57曲「来たれ、心地よい十字架よ」


小池香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
宮崎賀乃子(チェンバロ [1] -[11] / オルガン [12] -[13])
近野賢一(バス) [12] - [13]
新井道代(フラウト・トラヴェルソ) [12]
相川郁子(フラウト・トラヴェルソ) [12]


〈録音〉2017年4月17-19日 五反田文化センター



バッハの作曲した3つの《ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ》。緊密で豊潤なポリフォニーを、新進気鋭のヴィオラ・ダ・ガンバ奏者、小池香織が鮮やかに描き出す。かの傑作《マタイ受難曲》の中で、ここぞとばかりにヴィオラ・ダ・ガンバが登場する場面を併せて収録。バッハがヴィオラ・ダ・ガンバの音色に託した世界を聴く。





小池 香織 ヴィオラ・ダ・ガンバ 
 長野県伊那市出身。東海大学教養学部芸術学科卒業、同大学大学院芸術学研究科修了。ヴィオラ・ダ・ガンバを志水哲雄氏に師事。第74回読売新人演奏会に出演。
 2005年、ヘルムート・リリング率いるドイツ・シュツットガルト国際バッハアカデミーのオーディションに合格し渡独。2006年よりドイツ国立ブレーメン芸術大学古楽科に在籍し、ヴィオラ・ダ・ガンバをヒレ・ペアルに、オーケストラと室内楽をトーマス・アルベルトに、音楽理論と対位法をマンフレード・コーデスに、音楽史をグレータ・ハーネンに、通奏低音をアンゲリカ・モシスの各氏に師事。学外ではヨーロッパ各地の講習会に参加し、ヴィーラント・クイケン、チャールズ・メドラム、リチャード・ブースビー、市瀬礼子、ヴィットーリオ・ギエルミ各氏のマスタークラスを受講。
 在学中より「ブレーマーバロックコンソート」のメンバーとしてヨーロッパ各地で演奏活動を行う。一方で受難曲、カンタータ、オラトリオ等でソリスト、通奏低音奏者として招かれ多数の演奏会に出演し研鑽を積む。数々のレコーディングにも参加。2007年、2008年にはロンドン王立音楽院へ研修生として渡英。2009年、ソリスト・ディプロム及び国家演奏家資格を取得。
 2010年、拠点を日本に移し演奏活動を展開。現在は日本とヨーロッパを行き来し、ドイツ、イタリアなど数々の国際音楽祭に招聘されている。2006年、2010年、2013年にソロリサイタルを開催。2015年、CD「ケルティック・バロック~歌い踊る古の鼓動~」をリリースし、音楽之友社『レコード芸術』にて特選盤として高い評価を得る。
【小池香織オフィシャルウェブサイト】http://kaorikoike-violadagamba.strikingly.com


宮崎 賀乃子 チェンバロ/オルガン
 東京藝術大学音楽学部古楽科チェンバロ専攻卒業。同時にアカンサス音楽賞、同声会新人賞を受賞。2008年よりケルン音楽大学大学院チェンバロ科にて研鑽を積み、2011年に同大学院を修了。これまでにチェンバロを辰巳美納子、鈴木雅明、シェティル・ハウグサンの各氏に師事。室内楽・通奏低音を大塚直哉、コンラート・ユングヘーネルの各氏に師事。平成22年度文化庁新進芸術家海外研修派遣員。帰国後、ソリスト・通奏低音奏者として演奏活動の幅を広げる他、アンサンブル《LinGon》のメンバーとしてヨーロッパ各地の音楽祭等に参加している。近年は、後進の指導や体験講座などチェンバロ音楽の普及活動に力を入れている。日本チェンバロ協会所属。

近野 賢一 バス
 京都市立芸術大学大学院、フライブルク音楽大学及びミュンヘン音楽大学修了。声楽を箕輪久夫、福島明也、M.ゴリツキ各氏に、リート解釈を岡原慎也、H.ドイチュ、S.マウザー各氏に師事。またT.クヴァストフ、R.トレケル、D.ヘンシェル、E.アメリンク、白井光子、J.デムス、W.リーガー、R.ヤーコプス各氏の講習会に参加し教えを受けている。国内外でドイツリートによるリサイタルを多数行っているほか、オラトリオソリストとして活躍している。2006年度青山音楽賞新人賞受賞。現在、岐阜大学、名古屋音楽大学にて後進の指導にもあたっている。

新井 道代 フラウト・トラヴェルソ
 東京音楽大学を経て同大学院フルート専攻修了。同大学で1年間助手を務めた後、デン・ハーグ王立音楽院古楽科に留学。2009年に同音楽院修士課程を修了し、帰国後はトラヴェルソを中心に様々な時代のフルートで演奏活動を行っている。室内楽やオーケストラ演奏会への出演の他、出身地である入間市で毎年古楽器での演奏会を企画、開催。また、都内でトラヴェルソのワークショップも主催している。トラヴェルソを前田りり子、バルトルド・クイケン、ウィルバート・ハーツェルツェットの各氏に師事。アイゼナハ音楽院トラヴェルソクラス講師。

相川 郁子 フラウト・トラヴェルソ
 12歳でモダンフルートを始める。上智大学大学院博士課程前期修了(修士・心理学)。前田りり子氏の指導を受けフラウト・トラヴェルソに転向したのち、ブリュッセル王立音楽院にてバルトルド・クイケン、フランク・トゥンス、アンネ・プストラウク各氏に師事し、研鑽を積む。マルク・アンタイ氏からも学外で指導を受ける。帰国後は、室内楽や古楽オーケストラ、ルネサンスフルート・コンソートなどで活躍。また「アンサンブル・イレーヌ」、トラヴェルソ・デュオ「イネガリテ」、「東京古楽団」などのアンサンブルを自ら立ち上げて活動している。





Johann Sebastian Bach
Sonate G-Dur für Viola da gamba und Cembalo Nr.1 BWV1027
 [1] Adagio
 [2] Allegro ma non tanto
 [3] Andante
 [4] Allegro moderato
Sonate D-Dur für Viola da gamba und Cembalo Nr.2 BWV1028
 [5] Adagio
 [6] Allegro
 [7] Andante
 [8] Allegro
Sonate g-moll für Viola da gamba und Cembalo Nr.3 BWV1029
 [9] Vivace
 [10] Adagio
 [11] Allegro
Matthäus-Passion BWV244
 [12] Nr.56 “Ja freilich will in uns das Fleisch und Blut zum Kreuz”
 [13] Nr.57 “Komm, süßes Kreuz”



Kaori Koike, viola da gamba
Born in Ina City, Nagano Prefecture, Koike graduated from Tokai University Department of Arts and subsequently gained her master’s degree at its graduate school. She studied the viola da gamba with Tetsuo Shimizu. She was selected to perform in the 74th Yomiuri Newcomers’ Concert.
In 2005, she won an audition to join Helmuth Rilling’s Internationale Bachakademie Stuttgart and moved to Germany. In 2006, she entered the Early Music department of Hochschule für Künste Bremen, studying the viola da gamba with Hille Perl, orchestra and chamber music with Thomas Albert, music theory and counterpoint with Manfred Cordes, music history with Greta Haenen, and basso continuo with Angelika Moths. Outside college, she participated in courses throughout Europe and attended masterclasses by Wieland Kuijken, Charles Medlam, Richard Boothby, Reiko Ichise and Vittorio Ghielmi.
While still at college, Koike became a member of the Bremer Barock Consort, performing throughout Europe. She has also been invited to perform the solos and continuo in Bach’s Passions, cantatas and oratorios, and has taken part in many recordings. In 2007 and 2008, she was a fellow of the Royal College of Music in London. In 2009, she gained her Solo Diploma and National Qualification for Musicians
Koike returned to Japan in 2010 where she is now active as a performer. She plays regularly in Japan as well as Europe, and she has been invited to many international festivals in Germany and Italy. She has given solo recitals in 2006, 2010 and 2013. In 2015, she released a CD album Celtic Baroque, which was selected as the highly recommended disc in the Record Geijutsu Magazine.
Website: http://kaorikoike-violadagamba.strikingly.com

Kanoko Miyazaki cembalo/organ
Kanoko Miyazaki graduated from the Early Music course (Harpsichord) at the Department of Instrumental Music of Tokyo University of the Arts, and was awarded the Acanthus Music Prize and Doseikai Award. From 2008, she furthered her harpsichord studies at the postgraduate course of Hochschule für Musik und Tanz Köln, gaining her master’s degree in 2011. She studied the harpsichord with Minako Tatsumi, Masaaki Suzuki, Ketil Haugsand, and chamber music and continuo with Naoya Otsuka and Konrad Junghänel. In 2010, she received a grant from the Agency for Cultural Affairs Overseas Study Program for Artists. After her return to Japan, Miyazaki has been active as a soloist and continuo player, and she has also participated in several European music festivals as a member of the ensemble “LinGon”. In recent years, she is committed to promoting the harpsichord through teaching and experience courses. She is a member of the Japan Harpsichord Society.

Kenichi Konno, bass
Konno attended the graduate school of Kyoto City University of Arts, Hochschule für Musik Freiburg and Hochschule für Musik und Theater München (Meisterklasse-Liedgestaltung) where he studied singing with H. Minowa, A. Fukushima and M. Goritzki, and Lieder interpretation with S. Okahara, H. Deutsch and S. Mauser. He has also participated in masterclasses with T. Quasthoff, R. Trekel, D. Henschel, E. Ameling, M. Shirai, J. Demus, W. Rieger and R. Jacobs.
He has given many German lieder recitals both in Japan and abroad, and is active as an oratorio singer. He was awarded the Aoyama Music Award in 2006. Currently, he teaches at Gifu University and Nagoya College of Music.

Michiyo Arai, flauto traverso
Arai studied flute at the Tokyo College of Music and its graduate school. After a year as assistant at the college, she entered the Early Music course at the Royal Conservatory of The Hague. She completed her master’s degree in 2009, and since her return to Japan, she has given concerts on the baroque flute as well as on flutes of various periods. She takes part in chamber music and orchestral concerts, and furthermore, she gives annual early music concerts in her hometown of Iruma City, as well as baroque flute workshops in Tokyo. She studied baroque flute with Liliko Maeda, Barthold Kuijken and Wilbert Hazelzet. She is lecturer of the baroque flute class at the Eisenach Music Academy in Tokyo.

Ikuko Aikawa, flauto traverso
Ikuko Aikawa started the modern flute at the age of twelve. She has a master’s degree in Psychology from Sophia University in Tokyo. She turned to the baroque flute after lessons with Liliko Maeda, and she furthered her studies with Barthold Kuijken, Frank Theuns and Anne Pustlauk at the Royal Conservatory of Brussels. She also took lessons with Marc Hantaï privately. After returning to Japan, she has performed regularly in chamber music, and with period orchestras and renaissance flute consort. She has also founded her own groups, Ensemble Irène, Traverso Duo INÉGALITÉ and La Société de Musique Ancienne de Tokyo.



Recording Location: Gotanda Cultual Center Music Hall, 17-19 April 2017