HOMEABOUTACCESSRECORDING│RECRUIT│RELEASESCATALOGUE
ORDER(JAPAN)ORDER(OVERSEAS)AWARDS



バルダッサーレ・ガルッピ 6つのトリオ・ソナタ

[ウプサラ大学図書館イーム・コレクションによる]

Baldassare Galuppi ... Opera strumentata
Sei Sonate a Due Violini, e Basso





ALCD-1155 税込価格¥3,080(税抜価格¥2,800) 2016/01/07発売 JAN 4530835 111160アンサンブル・リクレアツィオン・ダルカディア
松永綾子・山口幸恵バロック・ヴァイオリン懸田貴嗣[バロック・チェロ] 渡邊孝[チェンバロ]

Ensemble Ricreation d’Arcadia
(Violino: Ayako Matsunaga, Yukie Yamaguchi Violoncello: Takashi Kaketa Clavicembalo: Takashi Watanabe)

レコード芸術 準特選盤&優秀録音盤
音楽現代 推薦盤











バルダッサーレ・ガルッピ
トリオ・ソナタ第1番 イ長調
[1] Allegretto
[2] Adagio
[3] Allegro

トリオ・ソナタ第2番 ヘ長調
[4] Allegro
[5] Larghetto
[6] Allegro

トリオ・ソナタ第3番 ニ長調
[7] Largo
[8] Allegro
[9] Andantino

トリオ・ソナタ第4番 ト長調
[10] Allegro non Presto
[11] Largo
[12] Allegro

トリオ・ソナタ第5番 変ロ長調
[13] Allegro
[14] Largo
[15] Allegro

トリオ・ソナタ第6番 ホ長調「パスクィーノとマルフォーリオの対話」
[16] Allegro moderato
[17] Retitativo Istromentato “Dialogo tra Pasquino, e Marforio”
[18] Ritornelle. Larghetto


〈使用楽器〉
松永綾子 Ayako Matsunaga Violino Sebastian Klotz, Mittenwald, 18th century
山口幸恵 Yukie Yamaguchi Violino Jacques Boquay (Paris, 1723)
懸田貴嗣 Takashi Kaketa Violoncello François Le Jeune (Paris, 1755)
渡邊孝  Takashi Watanabe Clavicembalo Takahito Shimaguchi (Saitama, 2003), Italian harpsichord after Anonymous harpsichord


〈録音〉秩父ミューズパーク 2015年1月10〜12日



ヴェネツィアのブラーノ島出身でオペラや教会音楽の作曲家として名を馳せたバルダッサーレ・ガルッピ(1706-1785)。生前に出版された器楽曲は数曲しかなく、その他は筆写譜のみが現存する。スウェーデンのウプサラ大学図書館所蔵のコレクションに伝えられる「6つのトリオ・ソナタ」は、器楽によるレチタティーヴォが導入されるなど、オペラ作曲家ならではの趣向が凝らされている。アレグロ楽章の清澄な快活さと、静謐さにみちた緩徐楽章の鮮やかなる対比を、4人の名手たちが鮮やかに描き出す。



アンサンブル・リクレアツィオン・ダルカディア

【アンサンブル・リクレアツィオン・ダルカディア】
 2001年モンテヴェルディの作品をテーマとしたコンサートをきっかけに出会い、2004年から活動を始めた。4人のメンバーは現在ヨーロッパを拠点とし、「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」「アンサンブル・ゼフィロ」「アンサンブル・ゼフィロ」「B’Rock」「ラ・ヴェネシアーナ」「バッハ・コレギウム・ジャパン」「オーケストラ・リベラ・クラシカ」など、日本のみならずヨーロッパの古楽グループのメンバーとしてもそれぞれ活躍している。
 2004年秋、イタリア、ロヴェレートでの第8回ボンポルティ国際古楽コンクールのアンサンブル部門で第1位、聴衆賞、ORF(オーストリア国営放送)録音賞を受賞。本選の模様はイタリアRAI とORFラジオで放送された。2005年夏から秋にかけてイタリアとスロヴェニアでの11の音楽祭へ出演、大成功を収めた。その後、オーストリアのメルク国際バロック音楽祭、インテーネ・バロックフェスティヴァル、エッカルツァウ城でのコンサートシリーズ、ザンクト・フローリアン・フィオリ・ムジカーリ、ブルンネンタール音楽祭、イタリアでは、メラーノ、ブレッサノーネの音楽祭などに出演、いずれも圧倒的な支持を得た。
 国内では、2006-08年目白バ・ロック音楽祭に参加、グナール・レツボール、エンリコ・ガッティ、ラ・ヴェネシアーナらと共演し、大きな話題となった。(ラ・ヴェネシアーナとのライブはNHK/BSで録画・放送された)また、2011年にはNHK-FMの名曲リサイタルにも出演した。
 2009年から東京オペラシティ・近江楽堂で定期的に行われるコンサートシリーズは、ナポリの知られざる作曲家に焦点を当てた「ヴィヴァ、ナポリ!!」や、バッハのゴルトベルク変奏曲の演奏会と並んで企画された「ヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルクとドレスデン宮廷の音楽家たち」、「モーツァルトとバッハ一族 − 偉大なパトロンとしての G. van スヴィーテン男爵」など毎回意欲的なプログラミングと、演奏の質が各方面より高く評価されており、識者からも大きな注目を集めている。
 レパートリーは1600年から1800年のバロック・古典派初期の主にトリオ・ソナタをメインとした室内楽作品で、ヴィヴァルディ、コレッリ、J.S. バッハ、モーツァルトといった有名作曲家のみならず、ヨーロッパの図書館に所蔵されるバロック期の作曲家の未出版作品まで広くカバーしている。
http://ricrearca.exblog.jp
http://darcadia.blogspot.com

【松永綾子(まつなが・あやこ)(バロック・ヴァイオリン)】
 桐朋女子高等学校音楽科及び、桐朋学園大学卒業。在学中よりバロック・ヴァイオリンを若松夏美氏に師事する。アムステダム音楽院、ミラノ市立音楽院でルーシー・ファン・ダール、ステファノ・モンタナーリの各氏に師事する。現在はイル・ジャルディーノ・アルモニコ(G. アントニーニ)、アンサンブル・ゼフィロ(A. ベルナルディーニ)、アンサンブル・コルディア(S. ヴェッジェッティ)、ラ・リゾナンツァ(F. ボニッツォーニ)、Le Cercle de l’Harmonie などのヨーロッパ各地のバロック・オーケストラで演奏・録音活動を行っている。それらの録音は、アルファ、アルカナ、ドイツ・ハルモニア・ムンディ、ラメー、オワゾリール、アンブロネ・レーベル、ブリリアント・クラシックスなどからリリースされている。

【山口幸恵(やまぐち・ゆきえ)(バロック・ヴァイオリン)】
 桐朋学園にて故江藤俊哉氏に師事したのちバロック奏法を本格的に学ぶ。文化庁派遣芸術家研修員としてアムステルダム音楽院に留学、ルーシー・ファン・ダール氏に師事し、演奏では栄誉賞付き最高得点を、修士論文ではヴィオリーノ・ピッコロについて言及し、「Publishable」の高い評価を得て修了する。積極的かつ柔軟なアンサンブルが持ち味で、創設した、リクレアツィオン・ダルカディア(イタリア、ボンポルティ古楽コンクール第1位)、デュオ音の恵(ベルギー、ブルージュ古楽コンクール第1位)また現代音楽と古楽を組み合わせたライブを行う鈴木優人とのアンサンブル・ジェネシスで国内外の古楽音楽祭にて演奏、TV収録(NHK)、録音(WDR、NDR、ORF、NHK)をこれまでに多数行っている。七條恵子との デュオCD(浜松市楽器博物館、コレクションシリーズ40「シューベルティアーデⅡ」)は古楽雑誌アントレに紹介され、レコード芸術準特選に選ばれるなど好評を得ている。2002年よりバッハ・コレギウム・ジャパンのメンバーとして活動、近年は鈴木雅明との室内楽の共演、Bach Collegium Japan Euroの首席奏者としてますます活動の幅を拡げている。

【懸田貴嗣(かけた・たかし)(バロック・チェロ)】
 東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。チェロを鈴木秀美、藤森亮一の各氏に師事。ミラノ市立音楽院ではガエタノ・ナジッロ氏に師事した。ラ・ヴェネシアーナ、イル・コンプレッソ・バロッコ、バッハ・コレギウム・ジャパン、オーケストラ・リベラ・クラシカなど、イタリア・日本の主要な古楽アンサンブルのメンバーとして、国内外の主要な音楽祭での演奏やレコーディング活動を行っている。関わったCD録音はEMI/Virgin、Glossa、BIS、ORF、ALM、DENONなど多くのレーベルに渡る。2012年ソロCD「ランゼッティ/チェロ・ソナタ集」(ALM)をリリース、音楽誌上などで高い評価を受け、平成24年度(第67回)文化庁芸術祭レコード部門優秀賞を受賞。 エンリコ・オノフリ、エンリコ・ガッティ、グナール・レツボール、ロベルタ・マメリなど海外の著名な演奏家との共演も数多い。2007年度文化庁在外派遣研修員。日本イタリア古楽協会運営委員。
http://lanzetti.exblog.jp/

【渡邊 孝(わたなべ・たかし)(バロック・ヴァイオリン)】
 東京音楽大学ピアノ専攻卒業。在学中にチェンバロを始め、渡邊順生氏に師事。桐朋学園大学研究科(チェン バロ専攻)修了後、2002年より拠点をヨーロッパに移し、アムステルダム音楽院にてボブ・ファン・アスペレン氏に師事。現在はイタリアに在住 し、ミラノ市立音楽院にてロレンツォ・ギエルミ氏にオルガンを師事し、2010年にディプロマを取得。ヨーロッパ各地でも、アンサンブル・ゼフィロ(A. ベルナルディーニ)、アンサンブル・コルディア(S.ヴェッジェッティ)、イマジナリウム・アンサンブル(E. オノフリ)などと演奏し、ソリスト、通奏低音奏者として活躍している。2012年に、 J.S.バッハ 『ゴルトベルク変奏曲』をリリースし、レコード芸術誌上において特選を獲得したほか、翌年リリースした『スヴェーリンク鍵盤作品集』もレコード芸術特選を 始めレコード・アカデミー賞古楽部門にノミネートされるなど各方面から高い評価を得た。平成20年度、文化庁芸術家在外研修生。2011年のプレミオ・ボンポルティ国際古楽コンクールにおいて審査員を務めた。ブルーニコ(イタリア)の古楽講習会にて定 期的にチェンバロのマスタークラスを受け持つ。2013年9月よりスイス、ベルン音楽院の客員教授を務め歴史的演奏法、通奏低音、チェンバロを教えている。




Sonata I in La maggiore
[1] Allegretto
[2] Adagio
[3] Allegro

Sonata II in Fa maggiore
[4] Allegro
[5] Larghetto
[6] Allegro

Sonata III in Re maggiore
[7] Largo
[8] Allegro
[9] Andantino

Sonata IV in Sol maggiore
[10] Allegro non Presto
[11] Largo
[12] Allegro

Sonata V in Si bemolle maggiore
[13] Allegro
[14] Largo
[15] Allegro

Sonata VI in Mi maggiore
[16] Allegro moderato
[17] Retitativo Istromentato “Dialogo tra Pasquino, e Marforio”
[18] Ritornelle. Larghetto


Recording Location: Chichibu Muse Park (Saitama, Japan), 10-12 January 2015

Instruments:
Ayako Matsunaga Violino: Sebastian Klotz, Mittenwald, 18th century
Yukie Yamaguchi Violino: Jacques Boquay (Paris, 1723)
Takashi Kaketa Violoncello: François Le Jeune, (Paris, 1755)
Takashi Watanabe Clavicembalo: Takahito Shimaguchi (Saitama, 2003), Italian harpsichord after Anonymous harpsichord



Ensemble Ricreation d’Arcadia (Pavia / Tokyo)
Ensemble Ricreation d’Arcadia was formed in 2004 by four young leading Japanese musicians who regularly play with several baroque ensembles and orchestras in both Europe and Japan such as Il Giardino Armonico, La Venexiana, Ensemble Zefiro, Bach Collegium Japan and Orchestra Libera Classica. The group’s aim is to explore the diverse instrumental music and vocal music of the seventeenth and eighteenth centuries, particularly focusing on the vast repertoire for the “trio sonata”. Their diverse repertoire ranges from works by Monteverdi and Carlo Farina (Capriccio Stravagante, 1626) to Handel’s operas and even early Mozart's symphonies, joined by fellow musicians who share the same ideal.
In 2004, Ricreation d’Arcadia won the first prize at “Premio Bonporti” (President of Jury: Gustav Leonhardt) in Rovereto, Italy and also received the Audience prize and the ORF recording prize. Since 2005, they have been invited to several early music festivals in Europe, including Accademia Filarmonica (Bologna), Associazione Filarmonica (Rovereto), Amici della Musica, Musica e Poesia a San Maurizio, MITO Festival (Milan), Festival di Brezice (Slovenia), Festival Internationale di Musica Antica (Urbino), Grandezze & Meraviglie (Modena), Trento Musicantica (Trento), Nuove Settimane di Musica Barocca (Brescia). Their concerts have been received with universal acclaim.
In 2006, the ensemble performed with Gunar Letzbor in Mejiro Ba-Rock Music Festival in Tokyo. From 2007 onward they were invited to music festivals in Austria and Italy, including Internationale Barocktage Stift Melk, INNtöne Festival, Schlosskonzerte Eckartsau and Konzertreihe FIORI MUSICALI in St. Florian, Brunnenthaler Konzertsommer, music festival in Merano and Bressanone. In Mejiro Ba-Rock Music Festival 2007, they collaborated with Enrico Gatti and La Venexiana, which was filmed and broadcast by NHK. Some of their live concerts have also been broadcast by RAI and ORF.
http://ricrearca.exblog.jp
http://darcadia.blogspot.com

Ayako Matsunaga - baroque violin
Ayako Matsunaga was born in Tokyo, Japan. She started the violin at a very young age. In 1995 she began her studies at the Toho Gakuen School of Music, where she graduated in modern violin. During her time there she also began studying baroque violin as a minor subject, and quickly gained a strong affinity with early repertoire. After studying in Amsterdam with Lucy van Dael, Ayako moved to Italy to study with Stefano Montanari in Milan, where she is currently based since graduating in 2010. Ayako has an active performing career in Japan and Europe, and works regularly with such ensembles as Il Giardino Armonico (G. Antonini), Ensemble Zefiro (A. Bernardini), Ensemble Cordia (S. Veggetti), La Risonanza (F. Bonizzoni), and Le Cercle del’Harmonie.

Yukie Yamaguchi – baroque violin
Yukie Yamaguchi studied modern violin with Toshiya Eto. In 2007 she went to study baroque violin under the Japanese government Overseas Study Programme for Artists with Lucy van Dael at the Amsterdam Conservatory, receiving her Masters degree with distinction in 2010. Her passion for chamber music playing has led to the receipt of awards from international competitions, including: First prize in the "Premio Bonporti” (Italy, 2004 with Ricreation d' Arcadia), First prize in the "Musica Antiqua Brugge" (Belgium, 2006 with Keiko Shichijo). Yukie appears regularly with Bach Collegium Japan since 2002. In recent years, she spreads the activities as soloist and principal player in BCJ.

Takashi Kaketa – baroque cello
After having completed a Bachelor of Arts at the Sophia University in the Faculty of Letters, and graduating from the Graduate School of Tokyo University of the Arts, Takashi Kaketa studied at the Civica Scuola di Milano in Italy. He studied cello with Ryoichi Fujimori and Hideki Kitamoto, and baroque cello with Hidemi Suzuki and Gaetano Nasillo. As member of Ensemble Ricreation d'Arcadia, La Venexiana, Il Complesso Barocco, Bach Collegium Japan, he regularly appears in major music festivals in Europe and Japan and has participated in many recording sessions, He has performed with many distinguished artists such as Enrico Onofri, Enrico Gatti, Gunar Letzbor, Roberta Mamelli, et. al. In 2007, he was awarded the Fellowship of Overseas Study Programme for Artists by the Agency for Cultural Affairs. His first solo recording of Salvatore Lanzetti’s cello sonatas op.1 was released on ALM RECORDS in 2012 and received the Excellence Award of the National Arts Festival in Japan.

Takashi Watanabe - harpsichord
Takashi Watanabe was born in Nagano, Japan, in 1975. He graduated from the Tokyo College of Music (piano major), followed by postgraduate studies in harpsichord at the Toho Gakuen School of Music. Having studied harpsichord for two years he won the Early Music Prize in Japan. From 2002 he studied harpsichord with Bob van Asperen at the Conservatory of Amsterdam, and in 2005 he moved to Pavia, Italy, to study historical organ with Lorenzo Ghielmi at the Scuole Civiche di Milano, graduating in 2010. As founder of Ensemble Ricreation d’Arcadia he won the first prize at “Premio Bonporti 2004” (president of the jury: Gustav Leonhardt) in Rovereto, Italy, as well as the audience prize and the ORF recording prize. The ensemble has since been invited to many early music festivals in Italy, Austria and Slovenia. He is in demand in Europe as a harpsichordist and organist, both as a soloist and as a continuo player and has played with such groups as Ensemble Cordia, Ensemble Zefiro, Imaginarium Ensemble and La Divina Armonia etc. Between 2003 and 2008 he was the conductor at the “Handel Festival Japan” in Tokyo, performing various operas and cantatas by Handel, which received with great praise. In June 2012, his first solo CD of J.S. Bach’s “Goldberg Variations” was released and has won several CD awards. Takashi teaches harpsichord and performance practice at the Bern University of the Arts, Switzerland.